2024年11月14日(木)、中村学園大学短期大学部キャリア開発学科の授業の一環として、西日本シティ銀行主催の金融リテラシー&資産形成に関するセミナーを実施。第一部では「学生が知っておくべき金融リテラシー」、第二部では「資産運用の必要性とつみたて投資」をテーマとして、新しい金融知識を身につけることで自分自身の身を守ることや、人生100年時代の中で将来に役立つ資産形成について学んでいただきました。金融リテラシーを高め、経済的な自立を目指そう第一部「学生が知っておくべき金融リテラシー」西日本シティ銀行 営業企画部 調査役 近藤 淳哉増加するSNS型投資詐欺に注意!日々の生活の中で、お金の疑問や悩みは尽きないもの。人生におけるさまざまなシーンで、お金に関する適切な判断を行うためには、金融リテラシーを育むことが大切です。金融リテラシーとは、経済的に自立し、より良い生活を送るために必要なお金に関する知識や判断力のこと。金融リテラシーが高いと、家計管理がきちんとできたり、計画立ててお金を準備できるので、やりたいことが実現できたり、緊急時の備えもできるので、突然の病気やケガ、不景気による収入減に強いだけでなく、詐欺や多重債務などの金融トラブルにあうことが少ない人生を送ることができるはず。つまり、経済的に自立し、より良い暮らしを送ることができるといえるでしょう。セミナーの中では、金融トラブルの一例として、最近増加しているSNS型の投資詐欺に関する話を紹介。今年2024年の1月から6月までの半年間で、SNS型投資詐欺の被害は認知されているだけでも3,570件あったとのこと。福岡県でも197件の被害があったといいます。出典:警察庁「令和6年11月末におけるSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等について」 福岡県警察「SNS型投資・ロマンス詐欺の分析結果(令和6年上半期)」SNS型投資詐欺のほとんどがポンジ・スキームと呼ばれるものであることやその手口を紹介した上で、セミナーを担当した近藤から学生の皆さんに、「ローリスク・ハイリターンのおいしい話はない。怪しいと思ったらはっきり断ることが大切。万が一トラブルになっても決してひとりで抱え込まず、ぜひ周りの人に相談してほしい」とメッセージが送られました。ライフプランニングの重要性次に紹介したのは、将来どんな人生を送りたいかについて構想を描く「生活設計(ライフプランニング)」のことです。ここでは、結婚やマイカー・マイホームの購入、老後の生活費など、これからさまざまなライフイベントを迎える中、お金を準備しておくこと、人生における収入と支出のバランスをイメージすることの大切さを紹介。最近は生活費の増加に対する備えも必要になってきており、家計管理も難しくなってきていますが、支出を収入の範囲内に収めることの重要性と、そのために支出を見直すにはどうすれば良いのかを学んでいただきました。また、将来的に必要となるお金を計画的に貯蓄・投資で準備することの必要性も紹介。「今月はたまたまお金が余ったから貯蓄に回そう、という方法ではお金は貯まりません」というドキッとする言葉も。「お給料の中から1,000円でも5,000円でも10,000円でもいいので貯蓄やつみたてに回し、残りでやりくりをする習慣を」と、近藤自らの体験談を交えながら、具体的なアドバイスを伝えました。あなたはどの金融商品を選ぶ?第一部ではほかにも社会保険制度と民間保険について、その概要や仕組みをはじめ、年金制度に関する話題もわかりやすく紹介。その後、最後に預貯金・株式・債券・投資信託といった主な金融商品についての講義もありました。普段、興味があっても詳しく学ぶ機会のない金融商品について、それぞれの安全性・収益性・流動性はどうかにも触れ、どうやって金融商品を選べば良いのか、どうやってお金を増やしていけば良いのかについて話すとともに、話題のNISA(少額投資非課税制度)の概要も説明。社会人になってからではなく、今からすぐにでもはじめられる投資の話だということもあり、学生の皆さんは真剣な表情で聞き入っていました。投資は、早くから“知っておく”ことが大切第二部「資産運用の必要性とつみたて投資」野村アセットマネジメント CXソリューション部 五月女 季孝(さおとめ としたか)氏投資せざるを得ない社会に!?前半で貯蓄や投資による資産形成の大切さを学んだ後、学生さんたちは野村アセットマネジメントの五月女氏による投資について学ぶセミナーに参加。今なぜ資産形成を考えるべきなのか、という時代の変化について学ぶ中で、「ここにいる学生さんの半数以上の方が、実は投資信託を買わざるを得ないことになるかもしれない」という驚きの話が。投資と聞くと「恐い」というイメージを持っている人が多く、誤った形ではじめてしまうと確かにギャンブル的なものになってしまう恐れもあります。でも、「今日の話は『投資をしましょう』ということではありません。投資をしなければいけなくなったときに、慌ててはじめて大きな痛手を被ることのないようにしてほしい。つまり、知ろうとすることが大事なんです」と五月女氏。セミナーでは、「何を知ることが大切なのか」というポイントを語っていただきました。資産運用の3つのコツとは?世の中には資産運用に関する情報が山ほど出回っており、何が正解で何が間違っているのかの判断はとても難しいもの。そんな中、五月女氏からは『資産運用の3つのコツ』について話があり、「じっくり(長期投資)・バランスよく(分散投資)・コツコツ(つみたて投資)」であると教えていただくことができました。学生の皆さんが老後までに1,000万円貯めようと考えたとき、長期投資なら月々の金額は少なくて済みます。また、保有期間ごとに収益率を比較したグラフを見たときに、保有期間が長い方がリスクが少ないことがわかり、「それなら自分にもできそう。はじめてみたい」と興味を持った学生さんも多かった様子。国内債券、外国株式、国内リートなど、特性の異なる複数の資産、複数の国・地域や通貨、値動きの異なる銘柄を組み合わせるといった分散投資や、少額からでき、定期的に購入できたり、時間分散によるリスク低減が期待できるつみたて投資に関する話を通し、資産運用を身近に感じることができました。まずはゲームでつみたて投資を体験しかし、実際にやってみないとやはり投資がどのようなものかを知ることはできません。そこで、セミナーではスマホひとつで気軽につみたて投資を体感できるゲーム「つみたてGO!」を全員で体験。毎月1万円ずつつみたて投資をするカメさんに対し、参加者は6カ月に1度だけ6万円を投資して(ただし安いタイミングを自分で見極めて自由に選べる)3年後の結果を発表。つみたて投資のカメさんに何人が勝てるのか、参加者の中で誰が一番安く買えるかを競い合いました。その結果、学生さんたちは安いタイミングを一生懸命見定めて購入し続けたにもかかわらず、約50人中カメさんに勝てたのはたったの8人。「これは単なるスマホゲームですが、買った後に株価が下がれば『早すぎた』とストレスがかかったでしょうし、待っている間に株価が上がっていくと、また大きなストレスになっていたはず。でも、カメさんは毎月機械的に買っているだけでノンストレスなんです」と五月女氏。タイミングで購入することの難しさとつみたて投資の利点を体感した学生さんたちは、さらに投資への関心が増した様子でした。〈学生さんの感想〉「私にもできるかも」と感じました。――(松隈さん:左)資産運用や投資というものについて、実はこれまであまり興味を持っていませんでした。そんな中で参加したセミナーでしたが、投資はこれからの社会で主流になっていくものだと感じたので、いろいろな知識を得ることができて良かったなと思います。――(川﨑さん:中央)これまでの授業でもお金のことはたくさん学んできましたが、また知らなかったことが学べて新たな知識が身についたことが良かったと思います。つみたて投資のゲームは残念ながら下の方の成績でしたが、投資の大切さも知ったので、ぜひ挑戦してみたいです。――(松下さん:右)もともと金融リテラシーや資産運用にはとても興味があったんです。投資については怖いのかなというイメージもあったのですが、今日のお話を聞いて「私にもできるかも」と感じました。やっぱり預金金利はまだまだ低いので、NISAをはじめてみたいです。将来のことを考える良いきっかけになったと思います。――(中村さん:左)つみたて投資のゲームでは良い成績を取ることができ、「実際にやってみたいな」という気持ちになりました。親からも「お金に関する勉強は大事」といつも聞いているのでよく本などは読んでいたんです。今日のセミナーを通して、あらためて興味が湧きました。――(船瀬さん:右)つみたて投資のゲームで友人に負けてはしまいましたが、興味があるので実際の投資にチャレンジしてみたいなと感じました。いろいろなお話を聞けたことで、将来のことを考える良いきっかけになったと思います。もちろんお金の大切さもしっかりとわかりました。まとめ西日本シティ銀行はこれからも若い世代に向け、金融知識を身につけることで自分自身の身を守ることや、将来に役立つ資産形成についてお伝えする活動を続けてまいります。>>こちらは西日本シティ銀行のキャンペーン・おすすめ情報です。投資信託のご留意事項(必ずご確認ください)商号等:株式会社西日本シティ銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会■あわせて読みたい記事・【福岡のFPさんコラム】|人生を幸せに豊かに生きるために、家族でお金の話をしましょう。・株価下落時でも、つみたて投資を続けて大丈夫?|投資を続けるメリットについて解説します。
福岡県朝倉市の中心部から車で約15分。美しい緑に包まれた憩いの町「美奈宜の杜(みなぎのもり)」に、地域の人々に愛される日帰り温泉「あきづきの湯」があります。筑前の小京都として人気の城下町・秋月に近く、観光帰りに訪れるのにも最適。トロリとした泉質で「美人の湯」としても知られる評判の温泉を、ライター兼エステサロン経営・美容好きライターの田村が体験してきました!無色透明で匂いがないのに、トロリとした肌触りの泉質。この地に温泉が出たのは、今から20年以上前のこと。近くに有名な「原鶴温泉」があることから調査してみたところ、温泉があることがわかり1,100メートル掘削したのだといいます。湧き出た温泉は、無色透明なアルカリ性単純温泉。入ると肌をなめらかにしてくれる「美人の湯」としてすぐに評判になったそう。実際に入ってみたところ、温泉特有の匂いがなく入りやすいのに、トロリとした肌触りがあることにびっくり。硫黄の香りが苦手な方や小さなお子さんでも入りやすいのに、「温泉に入った!」という満足感が十分に得られるのが魅力のお湯でした。pH値が9.6とかなり高いアルカリ性の温泉に浸かれば、お風呂上がりの肌もなんだかしっとりしたような気がします。源泉の温度は36度とのことで、季節によっては温めて調節するのだとか。この日もちょうど快適な温度で、熱すぎて入れない・すぐにのぼせてしまうということはありませんでした。タオルもアメニティも揃うから、手ぶらで急に訪れてもOK!秋月の城下町を散策したり、おいしいカフェやパン屋さん巡りをするなど、楽しみがいっぱいの朝倉エリアにあるので、「あきづきの湯」は遊んだ帰りにふらりと訪れるのにも最適なスポット。なし・ぶどう・柿などの果物狩りも盛んなので、その帰りに立ち寄る方も多いようです。自分のタオルを持ってきて使うのももちろんOKですが、フェイスタオル200円(税込み)・バスタオル500円(税込)で販売しているので、手ぶらで訪れても大丈夫。シャンプー・リンス・ボディソープは備え付けのものがあり、女性用のアメニティセットも販売しているので、何の準備も必要ありません。高台から見下ろす絶景に感動。心身ともに癒される露天風呂。▲耳納連山がきれいに見えました!大浴場で楽しめるのは泉質バツグンのお湯だけではありません。特に人気の露天風呂からは、朝倉の町を見下ろす絶景を眺めることができ、癒し効果が倍増。ゆったりとお湯に浸かりながら四季折々に表情の異なる朝倉ならではの景色を眺めていると、体だけでなく心もス~ッと晴れやかになるのを感じます。私が訪れたのはお昼でしたが、夜の景色もまた素晴らしいのだとか。民家の明かりがポツポツと灯る様子に心が安らぎ、良い眠りにつけそうです。家族全員でゆったり入れる。広くて満足度の高い家族風呂。「あきづきの湯」には家族風呂が3室あり、いずれも大人気。そのうち2室はホームページで予約することもできるので、待たずに入ることができます。>>家族風呂の予約は、こちらまたはWEBページ【公式】あきづきの湯の「温泉のご予約はこちら」から予約OK家族風呂が人気の理由は、何といってもその広さ。エアコンや洗面、トイレなどの設備が完ぺきに整ったきれいで快適な脱衣所にも驚きましたが、4人家族なら全員でゆったりと入ることができるお風呂は、「人の目は気にしなくていいけど、少し窮屈」という“家族風呂あるある”からはかけ離れたもの。小さなお子さんのいるご家族も安心してくつろげます。人目を気にせずのんびりできる。飲食持ち込み可の個室貸部屋。1時間1,000円(税込)で借りることができる個室貸部屋が7室あるのも「あきづきの湯」の魅力。まるで旅館の一室のような部屋は、完全な個室になっているので、お風呂上がりに大の字になって寝転がってもOK。飲食の持ち込み可なので、食事をすることもできます。ここでくつろぎながら家族風呂が空くのを待ったり、家族風呂と個室貸部屋を両方借りて、お風呂と部屋を行き来しながら交代で温泉に浸かるご家族もいるそう。観光帰りで疲れたときの休憩に活用するのもおすすめです。米や野菜、おいしい果物も!朝倉ならではの楽しいマルシェ朝倉は古くから米どころとして知られているだけでなく、野菜や果物の産地としても福岡だけでなく全国的に有名です。市内の道の駅も人気ですが、「あきづきの湯」でもおいしい米や新鮮な野菜、果物が並ぶマルシェコーナーがあります。ほかにも、手づくりのアクセサリーなど見ているだけで楽しくなる商品が並んでいるので、ぜひお風呂上がりのお楽しみに。汗を流した後は温泉でさっぱり。ゴルフ帰りなら入浴が半額!「あきづきの湯」の近隣には、観光スポットだけでなく「朝倉オートキャンプ場」や「秋月カントリークラブ」といったレジャースポットも。オートキャンプ場宿泊の方は割引料金で利用できるので、週末は家族でキャンプ&温泉を楽しむのもおすすめ。「朝倉オートキャンプ場」の領収書などを提示すれば、宿泊当日から翌日まで入浴料金が割引になります。さらに、すぐお隣の「秋月カントリークラブ」では、ゴルフをプレイした方に限り、平日400円(税込)、土日祝500円(税込)で「あきづきの湯」に入浴できる「特別温泉優待券」を販売。美しい自然の中でゴルフを楽しみ汗を流した後は、温泉でさっぱりして帰宅する…。そんな極上の一日を味わえます。「あきづきの湯」スタッフの方にインタビューしました!▲あきづきの湯スタッフ 村上 美智子さんQ: どんなお客さまが来られますか?平日は朝倉市内の地元の方、土日祝日は福岡県内の他のエリアの方々がよく訪れてくださいます。小さなお子さま連れのご家族からご年配の方まで、幅広い世代の方がいらっしゃいますよ。甘木インターから10分程度で着くので、高速道路をご利用いただけば福岡市内からも45分程度とアクセスが良いのが特徴です。無料の駐車場が70台分あるのでご利用ください。Q: どのような利用シーンが多いですか?大浴場でのご入浴にお越しになる方はもちろん、小さなお子さまと家族風呂を楽しまれたり、お風呂の後に個室貸部屋でジュースなどを飲みながら休憩されたり…とさまざまです。ご家族でお越しになる方は、家族風呂と個室貸部屋をどちらも借りてのんびり過ごされるケースが多いかもしれません。Q: 村上さんのおすすめポイントは?このあたりは秋の紅葉が特に有名ですが、他の季節もそれぞれに異なる風情があります。「あきづきの湯」は少し高台に位置していますので、大浴場の露天風呂からの景色はとてもきれいでおすすめです。3か月に1度ぐらいのペースでお得なキャンペーンを行っていますので、ぜひホームページをチェックしてください。みなさまのお越しをお待ちしています!あきづきの湯について■所在地:福岡県朝倉市美奈宜の杜3丁目1-6■TEL:0946-21-3222■URL:https://www.akizukinoyu.com■休館日:毎週月曜日 ※月曜日が祝日の場合は営業、翌日休館。詳細はWebページの「お知らせ」で確認を。■営業時間・大浴場10:00〜21:00(20:15受付終了)・家族風呂10:00〜20:30(19:30受付終了)■料金(すべて税込)・入浴料金 平日:大人800円、小人(小学生)400円/土日:大人900円、小人(小学生)450円・家族風呂 1時間1,200円(延長30分ごとに600円、通常の入浴料が別途必要)※【公式】あきづきの湯の「温泉のご予約はこちら」から予約可能・個室貸部屋 1時間1,000円■温泉について源泉名:朝倉温泉泉質:アルカリ性単純温泉(Ph値9.6)■その他各種自動販売機(飲み物・アイスクリーム)マルシェ(野菜・果物・小物販売など)あり※タオル・各種アメニティ販売も行っています。■あわせて読みたい記事・福岡県内から日帰りで行けるおすすめエリア|ドライブ・電車・新幹線など手段と合わせて紹介・日帰りOK!福岡でおすすめの穴場ドライブスポット10選|子どもから大人まで楽しめる場所を紹介