10月17日は『貯蓄の日』であることをご存知でしょうか?
1952年(昭和27年)に、貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会*)が発足した際に、記念日として制定されました。
五穀豊穣の感謝祭「神嘗祭(かんなめさい)」がこの日であることから、「勤労の実りを大切にし、貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ること」を目的として、この日付が採用されました。
この記事では、『貯蓄の日』にあやかり、今まで「らいふくのーと」でご紹介した貯蓄・貯金に関する記事をまとめて掲載します。ご自身の貯金について見直すきっかけになれば幸いです。ぜひご一読ください。
*金融広報中央委員会は、暮らしに役立つ身近なお金の知恵・知識情報サイト『知るぽると』を運営しています。
世代別の平均貯金額についての記事一覧
>>年代別・世帯別の平均貯蓄額をFPが徹底調査!数字でわかる日本人の貯金事情
>>【世帯・男女別】30代の平均貯金額まとめ|理想の貯蓄目安&今から始める賢い貯め方とは
>>40歳の平均貯金額はいくら?40代の世帯・男女別理想貯蓄額から貯めるコツまで解説
あくまでも平均貯金額ではありますが、おおよその目安にはなりますね。
でも、上手に貯蓄するにはどうしたらいいのでしょう。
次は、貯蓄の方法についての記事をピックアップします。
貯蓄の方法や目標金額などについての記事一覧
>>新入社員はいくら貯金すべき?できないって本当?社会人1年目から無理なくお金を貯める方法
>>実家暮らしの貯金の目安はいくら?平均データから理想の貯金額を考えよう
>>「365日貯金」で総額いくら貯まる?シートの作り方&無理なく続ける6つのコツ
『365日貯金』は、ドラマ・小説で取り扱われたこともあるので、知っている人も多いかと思います。毎日の貯金額は小さいですが、コツコツ続けることで365日後に貯金できているとうれしいですね!
最後は、効率的な貯蓄方法や、貯蓄・貯金関連で参考にしたい記事の一覧です。
いろいろな貯蓄の方法と、貯蓄・貯金関連の記事一覧
>>20〜30代におすすめの資産運用まとめ。人気の投資を知って今すぐ始めよう
>>お金の勉強にオススメの本10冊|初心者でもお金の基本~応用まで知識が身につく
>>簡単なクイズで金融リテラシーチェック!お金を有効に使う方法も紹介
リテラシーチェックでご自身の金融関連知識に不安を覚えたら、初心者向けのおすすめ本を一冊手に取ってみてはいかがでしょうか。
「読書の秋」に新たな知識・視点を得ることができるので、おすすめです。
まとめ
いかがでしたか?平均貯金額や具体的な貯金方法などを参考に、今日少しだけ『貯蓄』について考えてみてはいかがでしょうか。「よし、心機一転、貯蓄頑張るぞ!」と思った人は、ぜひ西日本シティ銀行アプリの「目的別貯蓄」を試してみてくださいね。
また、貯蓄の手段の一つである投資に興味を持った人は、投資信託・NISAを始めてみるのもおすすめです。
*投資信託のご留意事項について
商号等:株式会社西日本シティ銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
■あわせて読みたい記事
・一般NISA・ジュニアNISA・つみたて(積立)NISAそれぞれの違いは?メリットやデメリットを詳しく紹介!
・投資信託は5,000円からでもできる?︎つみたてNISA(積立NISA)は毎月少額でも長期で運用しよう