暮らしに役立つ

ドコモ編、ソフトバンク編を経て、ついにKDDI編を書くに至りました。

いやまさか、ここ数ヶ月でこんなにもスマホ料金の刷新が続くとは思ってもいませんでした。

すでに公開済みのドコモ編ソフトバンク編も最新ver.にリライトしていますので、過去にお読み下さった方も今一度お目通しくださいませ。

ちなみに料金刷新が相次いでいるのは今年大注目の月額3000円を切る『20GBプラン』です。

先に世の中を驚かせたのはドコモでした。

"5分通話定額+データ20GBで月額2980円"(※金額は発表当時)の新プラン『ahamo』は、申し込みなどの手続きをオンラインに限定することで大幅値下げを実現した素晴らしいプラン"でした"。(早くも過去形)

続けてソフトバンク on LINE(※発表当時の仮称/現LINEMO)がahamoと同じく月額2980円プランを発表。

3社横並びの料金プランになるのかと思いきや、KDDIの『povo』(ポヴォ)が5分通話定額を外す形で前2社より500円安い月額2480円プランを発表。

povoが最安の座に着くかと思いきや、すでにプラン内容を発表していたソフトバンクが新ブランド『LINEMO』(ラインモ)で、5分通話定額を選択制にする形で月額2480円に再設定しpovoを追随。

結果として先手を打ったはずのahamoが20GBプランの中では一番高くなってしまったわけですが、何とサービス開始直前に5分通話定額付きで2700円(税込2970円)に値下げすると発表。

これにより5分通話定額を含めた料金ではahamoが最安の座に返り咲きくこととなったわけですが、すかさずLINEMOが5分通話定額オプションの1年無料化を発表。

現時点ではpovoがそこに追随するかどうかが注目されているところです。

この春、ホットなニュースなのは間違いなくahamo・povo・LINEMOだと思います。

料金は格段に安くなる上、これまでより多くのギガ(データ量)が使えるようになります。

しかしソフトバンク編でもお伝えした通り、それらは手続きが全てオンラインに限定されていて、ショップでの対応は受けられず、キャリアメールが使えないなどのデメリットも存在します。

それぞれのブランドにどんなメリット・デメリットがあるのかを把握しておくことが大切です。

今回はKDDIが手がけるau・UQモバイル・povoのプランに注目していきます。

KDDI陣営のブランドを松竹梅で表すと以下のようになります。
松竹梅 節約 スマホ

松)au:大容量・ショップサービスあり

竹)UQモバイル:低中容量・ショップサービスあり

梅)povo:中容量・オンライン手続きのみ

安さ・回線品質・キャリアショップを兼ね備えているUQモバイルの存在が、ドコモにはない強みとなります。

オンライン専用ブランドは価格だけを見ると魅力的ですが、手続きが苦手な人や、スマホの故障・不調時に自分でどうにかできない人が安さに惹かれて乗り換えてしまうと、駆け込み寺がなくて困り果ててしまう可能性があります。

ならば、au・UQモバイル・povoのどれを選ぶのが正解なのか。

ブランドごとの特長やメリット・デメリットについて解説していきます。

データ無制限ならau

新プラン「使い放題MAX5G」

・月額6580円(税込7238円)
・5G・4G対応
・データ使い放題
・テザリング・データシェア上限30GB
・3GB以下の月は1500円(税込1650円)引き
・家族割プラス|2人:-500円/3人以上:-1000円
・auスマートバリュー:-1000円

auのメインプランは『使い放題MAX5G』です。

5G対応でデータ使い放題なので、au回線エリアがマッチする人、データを遠慮なく使えるようにしておきたい人はこのプランを選ぶことになります。

※auにはPrimeVideoやNetflixなどのビデオ配信サービスがセットになったプランもありますが、「スマートフォン利用にいくらかかるのか」を明確にしたいので今回は扱いません。

スマートフォン自体での通信は無制限ですが、テザリングなどには30GBの上限が設定されています。

家族2人でauを利用すれば毎月全員500円(税込550円)引き、3人以上なら毎月全員1000円(税込1100円)引き。

家のネット回線が対象サービスなら、さらに毎月全員1000円(税込1100円)引きとなります。

金額だけ見ればかなり安く感じますが、これには通話オプションが含まれていません。よく通話する人は通話オプション加入も必須です。

通話オプション

・通話定額ライト2:800円/月(税込880円・5分通話定額)
・通話定額2:1800円/月(税込1980円・24時間通話定額)

毎月の通話時間などと照らし合わせて、合うオプションを選びましょう。

+スマホ端末割賦代金

シンプルになり、値下がりした料金プランだけを見ると喜びたくなるところですが、スマホを新しく購入したり、割賦代金が残っている人はここに数千円がプラスされることになります。

iPhoneと一言で言っても、iPhone12Proなら余裕の10万円超えだし、iPhoneSEなら4万円台で購入できます。

スマホを購入する前に、端末代金がいくらなのか、自分に合う機能を備えたスマホなのかなどを意識するようにしましょう。

安くてお店もあるUQモバイル

くりこしプランS

・月額1480円(税込1628円)
・高速通信データ容量:3GB
・超過後は最大300kbpsで無制限
・4G
・通話料:30秒22円

くりこしプランM

・月額2480円(税込2728円)
・高速通信データ容量:15GB
・超過後は最大1Mbpsで無制限
・4G
・通話料:30秒22円

くりこしプランL

・月額3480円(税込3828円)
・高速通信データ容量:25GB
・超過後は最大1Mbpsで無制限
・4G
・通話料:30秒22円

au回線が本家auより安く使えることで人気のUQモバイルも新プランになりました。

ソフトバンク陣営におけるワイモバイルと同様、"データ量はそこそこあればよく、店舗でのサービスも受けたい"という人にとってはまさにUQモバイルが受け皿となります。

ほとんどデータを使わなければくりこしプランS、20GBもいらなければくりこしプランM、20GBで足りなければくりこしプランLが選べます。

どのプランも高速通信データ容量超過後は速度制限がかけられますが、データ無制限です。

もしギガ(データ量)を余らせたとしても翌月に繰り越せるのはうれしいポイント。

ワイモバイルよりもUQモバイルの方が安く見えますが、これに関してはワイモバイルが5Gにも対応しているのに対してUQモバイルは4Gのみで5Gに対応していない点、家族割引の有無が影響していると考えられます。

家族割引を含めるとワイモバイルの方が総額では安くなるケースもあります。

ちなみにUQモバイルも2021年夏には5Gに対応予定。

5Gに対応したあともプラン金額はそのままなのか、それとも値上げされるのかが気になるところです。

くりこしプランには通話定額オプションが含まれていないため、よく通話発信する人は通話オプションも忘れずに加入しておきましょう。

通話オプション/月額

・かけ放題(10分/回):税込770円
・かけ放題(24時間いつでも):税込1870円
・通信パック(60分/月):税込550円

通話定額が5分ではなく10分なのも注目ポイント。UQモバイルは月60分まで通話無料という他社にない通話オプションも用意されています。

月の通話時間が60分以内に収まる人は通信パックがおすすめです。

povo

オンライン専用の新プランド

・月額料金:2480円(税込2728円)
・データ容量:20GB
・データ容量超過後は1Mbps
・5分以内通話かけ放題オプション:500円/月(税込550円)
・通話かけ放題オプション:1500円/月(税込1650円)
・データ使い放題24時間:200円(税込220円)
・データ追加1GB:500円(税込550円)
・家族割なし
・4Gネットワーク(5Gは2021年夏対応予定)
・オンライン契約のみ
・eSIM対応
・キャリアメールなし

5分通話定額が不要な人にとっては、povoならahamoより500円い料金で使うことができます。

他社にないpovoの特徴としてはオプションメニューを「トッピング」と呼び、今後も様々なトッピングメニューが用意される予定だというところです。

オプションというと抵抗があるのに、トッピングと言われると付けたくなるから不思議です。

面白いのは税込220円で24時間使い放題になるところ。

休みの日に動画をたくさん見る時、スマホやパソコンを買い替えて大量のデータを移行する予定がある時などはあらかじめこのトッピングを申し込んでおけば、月間20GBのデータを消費することなく、お得に通信環境を整えることができます。

まだトッピングメニューは多くありませんが、増えてくればスマホプランをオーダーメイドできる時代がやってくるかもしれません。

楽しみなことが多いpovoですが、申込や手続きはオンライン限定なので、困った時に駆け込める店舗・窓口がないなどのデメリットはあります。

全て自己解決できる人にとっては魅力的な新ブランドですが、そうでない人にとってはau・UQモバイルの方が安心安全な選択肢ということになります。

どこを選べばいいの?

auがおすすめの人

・au回線がいい人
・データを無制限に使いたい人
・家のネットがauスマートバリュー対象サービスの人
・ショップでのサービスを受けたい人
・オンライン手続きが苦手な人
・キャリアメールが必要な人

UQモバイルがおすすめの人

・au回線がいい人
・auより安くしたい人
・データ量が3?25GBで足りる人
・ショップでのサービスを受けたい人
・オンライン手続きが苦手な人

povoがおすすめの人

・au回線がいい人
・UQモバイルより安くしたい人
・データ量が20GBで足りる人
・ショップでのサービスが不要な人
・オンライン手続きが得意な人
・iPhoneのeSIMで利用したい人

データ量とショップの必要性が分かれ目

まずは毎月どのくらいのデータ量が必要なのかを確認してみましょう。

25GB以内に収まるようであればauよりUQモバイルのくりこしプランLの方が月額料金を抑えることができます。

ショップでのサービスが不要であれば、UQモバイルよりpovoの方が料金は安く・データは多く使うことができます。

繰り返しになりますが、スマホの料金はなんとなく使うのではなく、自分にジャストフィットなキャリア・プランを選ぶことで、使えるデータ量を増やしたり、毎月の支払額を大幅に減らすこともできます。

スマホ料金は今や大幅削減可能な固定費です。

スマホ料金を見直すことで、趣味嗜好にかかるお金や友好費を削ることなく貯金や投資に充てる原資を生み出しましょう!

デュアルSIMを活用する

ここまでドコモ編・ソフトバンク編・KDDI編と3回にわたり、各陣営のプランについて注目してきました。

各陣営ごとにどんな人におすすめかという見極めポイントも示してきました。

ここまで読んでくださったあなたはもうスマホ料金プランの達人になったと言っても過言ではありません。

最後に、そんな勉強熱心なあなたにお伝えしておきたいのが「イマドキのスマホは1台で2つの番号を持てる」ということです。

SIMカードを2枚挿せるスマホ・SIMカード1枚とあらかじめデジタルSIMを本体に内蔵しているスマホのことをデュアルSIMスマホと呼びます。

iPhoneXS以降のiPhoneはeSIMに対応していますが、日本ではなかなかeSIMサービスが提供されない状態が続いていました。

そんな中でpovo・LINEMOがeSIMに対応し、ahamoも対応予定。

さらにいち早くeSIMサービスをスタートしていたIIJmio、eSIM専用スマホを用意する楽天モバイルに加え、ワイモバイルがeSIMに対応することも確定し、eSIMの選択肢が格段に増えようとしています。

eSIMは申し込み後数分後には開通できたり、簡単にSIMを切り替えられるなどのメリットがあります。

ahamo+povo

povo+LINEMO

LINEMO+ahamo

といった組み合わせなら、月額6000円ほどで40GB使えるということになりますし、メインを格安SIMにして副回線でいずれかの20GBプランを登録しておくという節約方法も考えられます。

現時点では「データ1GBまでならタダ」という驚愕のプランを打ち出してきた楽天モバイルを副回線として持っておくのがベストな方法です。

楽天モバイルは

・データ1GBまで無料

・データ3GBまでは980円/月(税込1078円)

・データ20GBまでは1980円/月(税込2178円)

・データ20GB以上は無制限で2980円/月(税込3278円)

・追加料金なしで通話し放題(RakutenLinkアプリからの発信はタダ)

など、ずば抜けて安いプランを発表したばかり。

回線エリアは他大手キャリアにまだ及ばない部分もありますが、1GB以内を維持する限り、タダで通話し放題の回線を持てることを思えば、使わない理由はありません。

もしあなたがデュアルSIMスマホをお使いであるならば、2つのサービスを利用しても節約できる選択肢があるということを覚えておきましょう。

ユーザーの声がプランを作る

これまでは2年縛り、契約解除料(違約金)、事務手数料、MNP手数料、スマホ分割払いシステムなどの影響で、"乗り換える"ことをしない人ばかりの時代が長く続いてきました。

ユーザーが乗り換えないということは、ユーザーが料金・サービスに満足しているということであり、それはつまりキャリアが値下げを考える必要がないということでもあります。

そんな膠着状態が政府の呼びかけにより崩れつつあります。SNS時代ということもあり、各キャリアは新料金プランに対する世の中の声に敏感に反応しています。

"こんなプランがいい" "こんな料金がいい" "こんなオプションが欲しい"

という声を上げ、叶わないのであれば乗り換える。ユーザーがプランを見極めるようになり、気軽に乗り換えられるスキルを手にできれば、ますます競争は活発化し、現行プランもさらに磨かれることにもなります。

高かろう良かろう
安かろう良かろう
が共存する新時代がやってきました。

縛り期間も手数料も存在しない時代がやってきました。

スマホ料金月額1万円時代は終わりました。

毎月1万円払っている人が20GBプランに乗り替えた場合、月7000円の節約も不可能ではありません。

月7000円の節約は年84000円の節約。

それが夫婦なら16万8000円、

3人家族なら25万2000円、

4人家族なら33万6000円の節約になります。

貯蓄するもよし。

Go!Go!ワンクを参考に運用するもよし。

さて、スマホプラン見直し、始めてみましょうか。

■ハルくん 公式HP:https://harulog.jp

ハルくん、ありがとうございます!では、Go!Go!ワンクからご紹介です。


タグ
  • お金 くらし 節約 
PR ご来店はネット予約がオススメ!
PR

" 暮らしに役立つ"の記事をもっと見る

"お金のいろいろ "の記事をもっと見る

ピックアップ Pickup Articles