花粉や黄砂、大気汚染などが気になる時期には、洗濯物を屋外に干すことができず困る…というご家庭は多いことでしょう。また、共働きなどで日中に洗濯物を干すことができない…という声も聞かれます。そこで取り入れたいのが、「室内干しスペース」です。今回は、生活感をおさえた「室内干しスペース」のつくり方をご紹介します。
部屋に洗濯物が干されていると「生活感」が気になる…。
どんなに素敵なインテリアでも、部屋に洗濯物が干されているとどうしても「生活感」が出てしまうもの。乾燥機などを使い、洗濯物干しの作業自体を減らす方法もありますが、アイテムや素材によっては乾燥機が使用できないこともあります。
そこで、注目されているのが「室内干しスペース」です。以前は、今ある間取りのなかで何とかして室内干しをしている…という住まいが多く見られましたが、最近では予め「室内干しスペースを設ける」というケースも増えています。新築やリフォームの予定がある方は、検討してみてはいかがでしょうか。
>>リフォームしようかな?と思い立ったら→NCBアプリ リフォームローン
それでは、生活感をおさえた「室内干しスペース」のつくり方を見ていきましょう。
生活感をおさえ、住まいを快適にする「室内干しスペース」のつくり方
1.使う時だけ出せる。持ち運び可能な「ハンガーラック」
室内干しスペースづくりで気軽に取り入れやすいのは、使う時だけ出すことができ、持ち運びも可能な「ハンガーラック」です。写真のように折りたたんで収納でき、使うタイミングで開くタイプ、キャスター付きでスムーズに動かせるタイプなどバリエーションも豊富です。
くつろぐ部屋や来客を通す部屋に設置することを避けるなど、生活感が気にならない場所を選んで、いつでも室内干しスペースをつくることができます。使わない時にはコンパクトになるタイプを選べば、省スペースに収納できるため便利です。
2.取り外し可能な室内干しアイテムを取り入れる
よりすっきりと見えるのは、部屋に設置する「取り外し可能な室内干しアイテム」です。必要な時だけ物干し竿を通したり、物干しワイヤーを取り付けたりすれば、インテリアの邪魔になりません。
室内物干しワイヤーは、壁に取り付けた小さなボックスからワイヤーを引き出して使うもの。主張のないシンプルデザインでインテリアになじみます。耐荷重も決まっており、壁のタイプによって取り付けられない場合もあるため、設置可能かを購入前によく確認しておきましょう。
3.見えてもインテリアになじむ「ハンガーバー」を設置
ハンガーバーをあえて見せて設置するアイデアもあります。インテリアのテイストに合った素材やデザインのハンガーバーを選べば、見えた状態でも絵になりますね。
写真のように洗濯物を干すときには、居室から見えないよう扉が閉められると目隠しになり生活感をおさえることができます。
4.洗面所や浴室に室内干しスペースをつくる
昼間は使うことが少ない、洗面所や浴室を室内干しスペースにする方法もあります。最近のシステムバスには、室内干し用のバーが設置されているケースも増えており、活用している方も多いのではないでしょうか。
洗面所や浴室に室内干しスペースをつくるメリットのひとつが、「洗濯機から近い」こと。水を含んだ重い洗濯物を移動させることなく干すことができるため、家事効率がアップし時短にもつながります。また、リビングなどの居室のスペースをとることなく洗濯物をまとめて干せることも嬉しいところです。
あなたの暮らしに合う「室内干しスペース」を
室内干しスペースがあれば、花粉や黄砂、天気などを気にすることなくいつでも洗濯物が干せるため便利。洗濯物があることで気になる生活感も、工夫次第でおさえることができます。最近では、インテリアにもなじむデザインのよい室内干しアイテムも多数登場しています。あなたもぜひ、ライフスタイルに合った室内干しスペースを取り入れてみてはいかがでしょうか。
伊野奈緒美
フリーライター Naomi.Sping代表
ライフスタイルメディアをはじめ、企業サイト、Webマガジンなどでインテリア・ライフスタイル系記事を執筆。自身も地元福岡を応援すべく、福岡ライフスタイルメディア「福岡暮らすFUKU-KURA(フククラ)」を運営。職住融合のワークス
タイル経験を生かし「仕事×子育て×心地よい暮らし」のアイデアを届ける。【保有資格】文部科学省後援リビングスタイリスト1級/リフォームスタイリスト3級/
カラーコーディネーター2級
https://naomi-spring.com/