「小学校は義務教育だからお金はかからない」と考えていないでしょうか。現実には、小学校でもいろいろなお金がかかります。特に入学時にはそろえるものが多いので、費用の準備をしておかなければなりません。今回は、小学校の入学費用や準備品について説明します。
小学校の学費はどれくらい?公立と私立の違いを説明
公立小学校では授業料や教科書代はかかりませんが、それ以外にかかるお金があります。また、もし子どもが私立の小学校に行けば、高額の授業料がかかります。まずは、小学校でかかる費用や公立・私立の違いについて見てみましょう。
小学校でかかる学習費
文部科学省では2年に1回、全国から抽出した高校生までの子どもの保護者に対し、「子供の学習費調査」を行っています。2018年度(平成30年度)の調査結果によると、小学校でかかる子ども1人当たりの年間学習費は次のとおりです。
公立小学校 | 私立小学校 | |
学習費総額 | 32万1281円 | 159万8691円 |
うち学校教育費 | 6万3102円 | 90万4164円 |
うち学校給食費 | 4万3728円 | 4万7638円 |
うち学校外活動費 | 21万4451円 | 64万6889円 |
出典:文部科学省「平成30年度子供の学習費調査 」
公立小学校と私立小学校では、年間学習費に約5倍の差があります。特に、学校教育費(学校教育のために各家庭が支出した全経費)の差が大きくなっています。私立小学校では、公立小学校ではかからない授業料がかかってしまうためです。
学校教育費の内訳はどうなっている?
公立小学校及び私立小学校でかかる学校教育費の内訳は、次のようになっています。
出典:文部科学省「平成30年度子供の学習費調査の結果について」
私立小学校でかかる学校教育費の半分は授業料で、約50万円にのぼります。一方、公立小学校では授業料の負担はなく、図書・学用品・実習材料費等の割合が大きくなっています。
私立小学校では入学金や授業料が必要
公立小学校でも、年間約6万円の学校教育費がかかります。ただし、公立小学校の費用は必要な都度払うものが多く、入学時の負担はそれほど大きくありません。これに対し、私立小学校では年間の授業料を入学時に一括で払うところもあります。入学時には入学金も払わなければならず、かなりの負担となります。
小学校の入学準備にかかる費用は?
小学校の入学時には自宅の学習環境を整えたり、学用品をそろえたりしなければなりません。また、通学に必要なものも購入する必要があります。ここからは、小学校入学時にどんな費用がかかるかを説明します。
学習机やランドセルの購入費用
入学準備品のうち金額が大きいものは、学習机とランドセルです。ただし、どちらも値段に幅があり、買わずにすませたり安く抑えたりもできます。祖父母等から入学祝いに買ってもらえることも多いでしょう。自分で購入する場合には、費用を用意しておかなければなりません。
学用品や教材の購入費用
文房具や学校指定の教材、通学用品などを買うお金が必要です。1つ1つはそれほど高くはありませんが、いっぺんに買うとまとまった出費になります。制服がある場合には、制服代もかかります。
入学式に着るスーツの購入費用
制服がない小学校の場合、入学式に着用するフォーマル服を用意しなければなりません。入学式には親も出席するので、親のスーツも必要になります。新しく購入する場合には、費用がかかってしまいます。
入学準備にかかる費用の総額は?
小学校の一般的な入学準備費用は、6~10万円です。意外と多くかかるものですが、実際には買わずにすませられるものもあります。入学準備費用を用意するのが困難な場合には、自治体の援助制度も利用できます。必要なもののリストを作ったうえで、使える制度は活用しましょう。
小学校入学時に必要な学用品は?
入学前に買いそろえないといけないものとして、以下のようなものがあります。
ランドセル
学習机
筆記用具、筆箱
ノート
通学用サブバッグ
防犯ブザー
体操服、体操服入れ
上履き、上履き入れ
雨具(傘、長靴、レインコート)
給食エプロン、給食袋
学校指定の教材(算数セットなど)
必要なものは入学する学校によっても変わるため、入学前の説明会で確認しておきましょう。以下からは、主な学用品や入学準備品の値段や選び方、費用を抑える方法を説明します。
ランドセル
今は素材やデザインなど、いろいろなタイプのランドセルがあります。6年間使うものなので、耐久性や機能性に注目して選びましょう。人気のモデルは早く売り切れてしまうので、こだわりがある場合には早めに購入するのがおすすめです。
ランドセルの値段は4~5万円くらいのものが多いですが、高いものだと10万円程度します。子どもの希望と予算を照らし合わせながら選びましょう。
ランドセルの購入費用を抑えるには
最新モデルは値段が高いですが、昨年のモデルなどの型落ち品を選ぶと安く購入できます。8月頃までに買うと早期割引が受けられるメーカーもあるので、チェックしておきましょう。
学習机
机だけでなく、椅子も合わせて購入する必要があります。机と椅子だけのシンプルなものであれば、安く買えます。ただし、教科書や文房具の収納場所が必要になるので、本棚やワゴンが付いていた方が便利でしょう。4~5万円程度の学習机が多く出回っており、人気です。
学習机は必要?
リビングのテーブルで勉強することもできるため、学習机は必ずしも入学時に買わなければならないものではありません。間取りによっては、学習机を置くと部屋が狭くなってしまうこともあるでしょう。
子どもにリビングで勉強させると、親の目が届くというメリットもあります。入学時に無理して買わず、必要になったときに購入するのでもかまわないでしょう。
学校指定の教材
学校経由で購入する教材や、学校指定の用品があります。主な教材やかかる費用は、以下のとおりです。
体操服
学校指定のものを、入学前に購入することが多くなっています。体操服は上下で5000円程度ですが、半袖・長袖の両方が必要です。夏場に着る半袖の体操服は、洗い替え用もあった方がよいでしょう。トータルすれば、1万5000~2万円程度になります。
上履き
教室で履く上履き以外に、体育館シューズが必要な学校もあります。学校経由で上履きを購入する場合には、1足2000円程度です。無地のものなら何でもよい場合には、スーパーやホームセンターに行けば1000円以下で手に入ります。
絵の具セット
絵の具は1年生から使うため、入学時に購入する必要があります。値段は2000~4000円くらいです。
鍵盤ハーモニカ
音楽の授業では楽器を使いますが、1年生は鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を使う学校が多くなっています。購入する場合、値段は6000円くらいです。
算数セット
算数の授業では、おはじきや時計などが入った算数セットを使います。金額は2000円程度です。
水着、水泳帽
水泳の授業が始まったら、スクール水着や水泳帽、ゴーグルが必要になります。全部そろえると5000円程度です。入学時に買わなくてもかまいませんが、すぐに使う時期が来るので注意しておきましょう。
1年生で必要なその他の学用品は?
その他に、入学時に用意しておいた方がよい学用品を紹介します。
水筒
小学校には、お茶を入れた水筒を持って行くところが多くなっています。特に夏はのどが渇くので、1年生でも500ミリリットルくらい入る水筒がよいでしょう。
今は保冷・保温ができるステンレスボトルが一般的で、値段は2000~5000円程度になります。
防犯ブザー
登下校中に小学生が犯罪に巻き込まれる事件は、よく起こっています。そのため、子どもには防犯ブザーを持たせるのが安心です。防犯ブザーにもいろいろなタイプのものがありますが、シンプルなものなら1000円程度で手に入ります。
>>西日本シティ銀行の備えとしてのカードローンはこちらへ
小学校の入学費用を軽減する方法はある?
公立小学校に行かせるにしても、小学校入学時にはそれなりの費用がかかります。ここからは、小学校の入学費用が軽減できる制度について説明します。制度を活用できる場合には、申請を忘れないようにしましょう。
就学援助制度
経済的な事情で小学校や中学校の費用を支払うのが困難な家庭に対し、学校でかかる費用の一部を援助する制度です。就学援助は学校教育法にもとづく制度なので、どこの自治体でも利用できます。ただし、就学援助の具体的な内容は自治体ごとに違います。ここでは、福岡市の例を見てみましょう。
援助が受けられる要件
福岡市で就学援助が受けられるのは、次の要件をみたす人です。
生活保護の廃止・停止を受けたが、なお経済的に困っている人
市・県民税が非課税であるか、または減免の適用を受けている人
国民年金または国民健康保険の保険料の全額減免を受けている人
職業安定所登録の日雇労働者、または生活福祉資金貸付制度の貸付を受けている人
ひとり親家庭などで児童扶養手当を受けている人
市民税所得割額と県民税所得割額の合算が基準額以下の人
特別な事情により、令和4年中の収入見込が認定基準以下の状態にあると認められる人
6の基準額は16歳未満の子どもの人数によって変わり、次のようになっています。
16歳未満の子どもの数 | 基準額 |
1人 | 9万9800円 |
2人 | 13万5300円 |
3人 | 17万800円 |
4人 | 20万8800円 |
5人 | 24万4300円 |
6人 | 27万9800円 |
援助される項目
福岡市の場合、就学援助の対象になるのは、次の項目です。
給食費
学用品費等
入学準備金
修学旅行費
社会科見学費
校外活動費(宿泊を伴うもの)
卒業アルバム代等
体育実技用具費(柔道着のみ)
通学費
災害給付金
オンライン学習通信費
たとえば、2022年(令和4年)に小学1年生で就学援助の対象となった場合、給食費として月額4200円、学用品等として1学期7070円が支給されます。
入学準備金は入学前にもらうことも可能
就学援助のうち入学準備金(約5万円)については、小学校入学前に受給できる制度があります。福岡市では入学前の1月に就学援助の認定を受けると、3月に入学準備金をもらえます。入学準備金についての情報は、入学説明会、チラシ、市のホームページなどで入手できるので、よく見ておきましょう。
入学祝金が出る自治体もある
自治体から入学準備金が支給されるのは、就学援助の対象となった家庭のみです。しかし、就学援助とは別に、世帯収入に関係なく入学祝金を支給してくれる自治体もあります。たとえば、八女市の場合、小学校に入学する児童1人につき3万円の入学祝金が支給されます。
まとめ
小学校入学時には、公立小学校であっても、いろいろなものを購入する費用が発生します。入学時にかかる費用を援助してもらえる制度もありますが、誰もが利用できるわけではありません。入学準備のためのお金は、計画的に準備しておくのがおすすめです。
>>西日本シティ銀行の備えとしてのカードローンはこちらへ
森本由紀
AFP(日本FP協会認定)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、行政書士、夫婦カウンセラー
大学卒業後、複数の法律事務所に勤務。30代で結婚、出産した後、5年間の専業主婦経験を経て仕事復帰。現在はAFP、行政書士、夫婦カウンセラーとして活動中。夫婦問題に悩む幅広い世代の男女にカウンセリングを行っており、離婚を考える人には手続きのサポート、生活設計や子育てについてのアドバイス、自分らしい生き方を見つけるコーチングを行っている。