子どもを保育園に預けて働く場合には、保育料がかかります。保育園にはいろいろな種類があり、どこに預けるかによって保育料は変わってきます。今回は、保育園の種類やかかる費用について説明するので、保育園選びの参考にしてください。
保育園にはどんな種類がある?
保育園とは小学校入学前の子どもの保育をしてもらえる施設で、保育所とも呼ばれます。保育園にはいくつか種類があります。まずは、種類ごとの違いを知っておきましょう。
認可保育所
保育士の人数や施設の広さにつき児童福祉法に定められた基準を満たしており、自治体から設置の認可を受けている保育施設です。認可保育所には自治体運営の公立保育所もありますが、社会福祉法人等が運営している私立保育所もあります。認可保育所には補助金が投入されているため、保護者の負担する保育料は比較的安くなっています。
認可外保育所
認可保育所よりも緩やかな基準で運営されている保育所で、無認可保育所とも呼ばれます。認可外保育所も一定の基準を満たす必要があるため、認可保育所よりも劣っているわけではありません。ただし、補助金がない分、保育料は高くなります。
その他の保育施設
子どもを保育してもらえる施設には、他にも以下のようなところがあります。
認定こども園
幼稚園と保育園の両方の機能を持つ施設です。0歳から預けられて、3歳からは幼稚園教育が受けられます。
企業型保育園
企業が従業員のために設置している保育所で、認可外保育所の一種です。複数の企業が共同で設置している保育園や、地域の子どもの受け入れを行っている保育園もあります。
院内保育所
病院で働く医師や看護師のために院内に設置されている保育所で、認可外保育所です。医師や看護師は24時間交代勤務を行うため、一般の保育所に預けにくいことから、院内に専用の保育所が設けられています。
託児所
認可外保育所のうち、主に一時預かりの保育を行う施設を託児所と呼ぶことがあります。ショッピングモール内の保育施設やベビーホテルなど、さまざまな形態の託児所が設けられています。
認可保育と認可外保育で料金は変わる
認可保育所を利用できれば、保育料の負担は少なくてすみます。しかし、認可保育所が定員いっぱいの場合には待機児童となり、欠員が出るまで認可外保育所に預けなければなりません。ここからは、認可保育所と認可外保育所では保育料がどう違うのかを説明します。
認可保育所では年収によって保育料が決まる
認可保育所の保育料は、自治体によって定められています。同じ自治体の認可保育所であれば、保育料は基本的に同じです。認可保育所の保育料は、世帯収入によって決まる仕組みになっています。
共働きの場合には夫婦の収入を合算
認可保育所の保育料を算出する際には、夫婦の所得を合算します。そのため、共働きの場合には、保育料が高くなることがあるのです。夫婦が離婚調停中の場合、自治体によっては一方の親の所得のみを基準にできます。
認可外保育所は施設が任意に保険料を決定
認可外保育所の保育料は、各施設が決めています。保育料は年齢や保育の内容に応じて決まり、年収による差はありません。
保育の無償化とはどういう意味?
最近「保育の無償化」がスタートしました。無償化といっても、保育料が一切かからないわけではありません。ここからは、現在行われている保育の無償化の内容について説明します。
国が開始した「幼児教育・保育の無償化」の内容とは?
「幼児教育・保育の無償化」は、2019年(令和元年)10月に開始した制度です。内容は次のようになっています。
3~5歳児は全員無償化
幼稚園、保育所、認定こども園等を利用する3~5歳児の利用料は無料です。ただし、幼稚園等での幼児教育にかかる費用は、月額2万5700円が上限になります。
0~2歳児は住民税非課税世帯のみ無償化
住民税非課税世帯で0~2歳児を保育所等に預ける場合には、保育料は無料です。
給食費や行事参加費は対象外
「幼児教育・保育の無償化」では、給食費、通園送迎費、行事参加費、教材費等は対象外です。完全無料で利用できるわけではなく、ある程度のお金はかかります。
自治体独自の支援制度もある
保育料は国による支援に加えて、自治体が独自の支援制度を設けている場合があります。住んでいる市町村で制度がないかを確認してみましょう。
福岡市は待機児童に保育料の一部を支給
福岡市では、待機児童支援事業を行っています。認可保育所に入所できず認可外保育を利用することになった場合、保育料の一部を市に補助してもらえます。
保育料の平均額や調べ方について
子どもを初めて保育園に預ける場合、保育料の相場が気になります。保育料の決まり方や平均額から、かかる費用をシミュレーションしてみましょう。
認可保育所の保育料が決まるポイント
認可保育所の保育料は、自治体のホームページなどで調べられます。以下のようなポイントで、保育料は変わります。
住んでいる自治体
認可保育所に預ける場合、原則として住んでいる市町村にある保育所を選ばなければなりません。保育料は全国一律ではなく、自治体によって異なります。引越しを考えている場合には、引越し先の保育料もチェックしておくとよいでしょう。
世帯年収
保育料は、世帯全員の所得の合計額によって決まります。自治体では住民税の金額をもとに所得を階層に当てはめ、保育料を決定します。
福岡市の認可保育所の0~2歳児クラスに所属する児童(保育標準時間)の場合、保育料は次のとおりです。
福岡市保育料表(月額) | |
市町村民税の所得割額 | 保育料 |
市町村民税非課税世帯 | 保育料無償化により0円 |
市町村民税のうち所得割非課税世帯 | 1万4200円 |
市町村民税のうち所得割 | 1万7000円 |
4万8600円~6万1000円未満 | 1万9800円 |
6万1000円~7万3000円未満 | 2万2600円 |
7万3000円~8万5000円未満 | 2万5400円 |
8万5000円~9万7000円未満 | 2万8200円 |
9万7000円~12万6000円未満 | 3万1900円 |
12万6000円~14万9000円未満 | 3万5600円 |
14万9000円~16万9000円未満 | 3万9300円 |
16万9000円~25万5000円未満 | 4万4600円 |
25万5000円~30万1000円未満 | 5万3000円 |
30万1000円~39万7000円未満 | 6万4000円 |
39万7000円以上 | 8万3200円 |
出典:福岡市「令和4年度福岡市保育施設等利用のご案内」
子どもの年齢・人数
保育料は、子どもの年齢によって変わります。3~5歳で保育所に入る場合、保育無償化により保育料はかかりません。
また、同一世帯から2人以上同時に保育所に通う場合には、2人目以降の保育料が軽減されます。福岡市の場合、2人目の保育料は上記の表の半額、3人目以降は無料となります。
保育園にかかる費用の平均額
総務省が行っている「小売物価統計調査」では、都道府県県庁所在地及び人口15万人以上の都市について、2歳児及び5歳児の「保育所保育料」の調査が行われています。「保育所保育料」とは、認可保育所及び認定こども園の保育料のことです。
2021年度(令和3年度)の調査によると、福岡市及び北九州市の年間保育所保育料の平均額は、次のとおりとなっています。
2歳児 | 5歳児 | |
福岡市 | 36万900円 | 0円(無償化) |
北九州市 | 35万7600円 | 0円(無償化) |
3~5歳児の保育料については無償化されているので、負担はありません。0~2歳児を保育所に預ける場合には、月額3万円程度が平均値です。ただし、保育料は年収によって変わるので、実際にはかなりの幅があります。認可外保育所に預ける場合には、認可保育所より保育料が高くなることも知っておきましょう。
子どもを1歳から保育園に入れる場合にかかる費用は?
出産後は育休を取得し、1歳から子どもを保育園に入れたいと考える人も多いでしょう。福岡市で子ども1人を1歳から認可保育所に預ける場合の保育料を試算してみます。
例:夫(会社員)年収400万円、妻(パート)年収100万円とすると、夫の課税所得は次のようになります。
夫の課税所得=400万円-124万円(給与所得控除)-43万円(基礎控除)-60万円(社会保険料控除)-33万円(配偶者控除)=140万円
(※実際の課税所得は控除の内容によって変わります。)
市民税所得割は課税所得の8%なので、
夫の市民税所得割=140万円×8%=11万2000円
妻は住民税非課税なので、夫婦の所得割の合計は11万2000円です。
上の「福岡市保育料表」に当てはめると、保育料は月額3万1900円となります。
まとめ
保育園にかかる費用は、一部無償化になりました。しかし、子どもが0~2歳の間は、年収によっては保育料の負担が大きくなることがあります。認可保育所に入れない場合にも、保育料は高くなってしまいます。子どもが生まれたら、保育園の情報も早めに入手しておきましょう。
森本由紀
AFP(日本FP協会認定)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、行政書士、夫婦カウンセラー
大学卒業後、複数の法律事務所に勤務。30代で結婚、出産した後、5年間の専業主婦経験を経て仕事復帰。現在はAFP、行政書士、夫婦カウンセラーとして活動中。夫婦問題に悩む幅広い世代の男女にカウンセリングを行っており、離婚を考える人には手続きのサポート、生活設計や子育てについてのアドバイス、自分らしい生き方を見つけるコーチングを行っている。