暮らす

「子どもが片づけやすい」収納とは?シンプルなしくみでお部屋をすっきり整えよう

「子どもが片づけやすい」収納とは?シンプルなしくみでお部屋をすっきり整えよう

気が付くとどんどん増えている子どもの持ち物。家族みんなで片付けができると、お家で過ごす時間がもっと快適になるのではないでしょうか。もし今お部屋がなかなか片付かないとお困りなら、「子どもと一緒に収納できるしくみ」を考えてみるタイミングかもしれません。さあ、あなたもお子さんの目線で収納を整えてみませんか。

「子ども目線」の収納を考えてみよう

「子ども目線」の収納を考えてみよう

お子さんの持ち物や家族で使うモノの収納が上手くいかない、とお悩みなら「お子さんも一緒に片づけやすい」収納を見直してみてはいかがでしょう。大人にとっては使いやすい収納も、もしかするとお子さんにとっては少し難しく感じられているのかもしれません。

たとえば、小さなお子さんが自分で管理できるモノは「小さなカゴひとつ」と言われているのだそう。もう少し片付けのハードルを下げてお子さんが使いやすい収納にすれば、自分自身で持ち物を把握しながら管理するクセがつき、いずれ収納上手に近づけるのではないでしょうか。

今回は、おもちゃ収納、衣類収納、学用品の収納、習い事の道具収納などお子さんの持ち物を「子ども目線」で整えるアイデアをご紹介します。それぞれのご家庭に合った方法を考えるヒントにしてみてはいかがでしょうか。

「シンプルなしくみ」がカギ。子ども目線の収納アイデア

「シンプルなしくみ」がカギ。子ども目線の収納アイデア

おもちゃ収納のアイデア

子どものおもちゃは、サイズやデザインもバラバラで収納に困るアイテムのひとつですよね。多くのご家庭で取り入れられているカラーボックスや、カゴなどの収納アイテムをよりシンプルに使うしくみを整えてみてはいかがでしょう。

カラーボックスは横向きに

カラーボックスは気軽に取り入れやすい家具のひとつ。お子さんのおもちゃ収納として使っているご家庭も多くなっています。カラーボックスの高さは3段のタイプが主流ですが、このまま使うと少し高すぎることも。そこで横向きにして置くと、お子さんが床で遊んでいる目線に合い、出し入れしやすくなります。角にぶつかると危険なので、コーナークッションなどを付けて安全に使える対策をしておきましょう。

ざっくりとカテゴリ分けしてボックスに

おもちゃはボックスに入れるだけのラクな収納がおすすめ。おもちゃをざっくりとカテゴリ分けして、収納するボックスにラベルを貼っておくと戻す場所が明確になり片付けやすくなります。

小さなお子さんも一目で分かるようラベルにイラストを添えたり、入れるおもちゃの写真を貼ったりするのもひとつのアイデア。きっちりと戻せなくてもOK、まずはおもちゃが出しっぱなしにならずボックスに戻っている状態になれば良い、くらいのゆったりとした気持ちで取り入れてみてはいかがでしょうか。

外で着た服の洋服収納のアイデア

小さなお子さんにとって、洋服をたたんだりハンガーに掛けたりする動きは少し難しく感じられてしまうのかもしれません。そのため、お子さん自身にやってもらう洋服収納では、もとから複雑なしくみをなくしておくことが、ストレスフリーに片付けできるコツです。

たとえば、外から帰ってアウターを脱ぐ場所にフックを設置しておきフードや襟元を引っかけてもらう、といったシンプルな収納方法を取り入れてみては。お子さんが「脱いだ服をいつもここに置く」という場所にフックを設置するのが上手くいくポイント。無理なくスムーズに片付けが進むはずです。

お子さん自身がハンガーに掛けられるなら、背伸びせずに届く子ども用の低めのハンガーラックを用意しておくのがおすすめ。ハンガーラックに多くの洋服を掛けると出し入れしにくくストレスを感じてしまうため、「枚数を厳選する」のが使いやすさのポイントです。リュックや習い事用のバッグも同様に、1フックに1アイテムを目安に収納場所を用意しておくと良いでしょう。

学用品収納アイデア

成長とともに増えていく学用品。アイテムも多く細々としているため、収納に困るアイテムのひとつですよね。学用品は、子ども部屋だけでなくリビングやダイニングなどに持ち運んで使うもの。そのため、必要最低限のモノを小さなバッグやファイルボックスなどにまとめておくと持ち運びができて便利に使えます。

絞り込んでも教材や学用品が多い場合は、キャスター付きのワゴンや棚をひとつお子さん用に用意してみてはいかがでしょう。勉強する場所にラクに移動できるので、使ったら戻すの習慣をつけやすくなります。

楽しくラクに片付けできる、シンプルな「収納」を

楽しくラクに片付けできる、シンプルな「収納」を

お部屋がいつも整っていれば、家族皆が快適に過ごせますよね。そんな空間を保つためには、お子さん自身が片付けに参加しやすいシンプルなしくみをつくっておくことが近道。日々の積み重ねのなかで、整理整頓することは楽しい、気持ち良いということを実感してくれることでしょう。あなたもぜひ、ライフスタイルに合った「お子さんと一緒に片づけやすい収納」を考えてみてはいかがでしょうか。

ADHD(注意欠如多動症)の理解と支援、教育

タグ
  • インテリア
PR ご来店はネット予約がオススメ!
PR

" 暮らす"の記事をもっと見る

"住まい "の記事をもっと見る

ピックアップ Pickup Articles