子育てに役立つ 出産・子育て

中学校の塾費用はどのくらい?学年別の金額相場と料金を抑える方法を紹介!

中学校に入ると学習内容が難しくなり、学習塾に通い始める生徒が増えます。学習塾は授業料などがかかるため、家計への負担が重くなるかもしれません。では、塾費用を抑えるにはどうすればよいのでしょうか。今回は、中学校の塾費用の相場と特徴、料金を抑える方法を紹介します。

中学校の塾費用の相場は?

中学生が学習塾に通う場合、費用をいくら払っているのでしょうか。塾選びの前に、塾費用の相場を把握しておくことが大切です。まずは文部科学省や経済産業省の調査結果をもとに、塾費用の平均や金額分布について確認していきましょう。

学年別の塾費用の平均

文部科学省の「2021年度(令和3年度)子供の学習費調査」によると、中学校の塾費用の平均(年額)は以下のとおりです。

区分

公立

私立

平均

25万196円

17万5,435円

中学1年生

15万6,032円

12万6,795円

中学2年生

20万3,859円

18万1,436円

中学3年生

38万9,861円

21万9,276円

出典:文部科学省「2021年度(令和3年度)子供の学習費調査

中学校の塾費用の年間平均額は公立が約25万円、私立が約18万円となっています。月額に換算すると公立は約2万円、私立は約1万5,000円です。学年別では、公立・私立ともに学年が上がるにつれて塾費用も増えています。

すべての学年において、塾費用は私立より公立のほうが高いのも特徴です。私立の多くは中高一貫で高校受験対策が不要であること、校内での学習環境が整っていることが理由だと考えられます。

塾費用の金額分布

中学生の子どもがいる家庭では、塾費用として1年間にいくら支出しているのでしょうか。上記と同じく文部科学省の調査結果によると、中学校の塾費用の金額分布(年額)は以下のとおりです。

区分

公立

私立

0円

29.6%

46.1%

~1万円未満

1.6%

1.5%

~5万円未満

4.0%

4.0%

~10万円未満

4.6%

6.1%

~20万円未満

11.0%

9.2%

~30万円未満

10.7%

10.5%

~40万円未満

11.7%

6.9%

40万円以上

26.9%

15.6%

出典:文部科学省「2021年度(令和3年度)子供の学習費調査

「0円」を除き、金額段階別の構成比は公立・私立ともに「40万円以上」が最大です。月額に換算すると、塾費用に毎月3万円以上を支出しています。

一方で、中学校の塾費用が「0円」の割合は公立で29.6%、私立は46.1%を占めています。公立に通う中学生の約3割、私立に通う中学生の半分近くは塾に通っていないのが現状です。

福岡の塾費用の相場

続いて、福岡の塾費用の相場を見てみましょう。経済産業省の「2018年(平成30年)特定サービス産業実態調査」によると、福岡県の学習塾(中学生対象)の年間売上高や受講生数などの統計結果は以下のとおりです。

区分

事業所数

年間売上高

受講生数

受講生1人あたりの年間売上高

集団指導方式

1,176

162億6,900万円

48,804人

33万3,353円

個別指導方式

718

46億1,700万円

14,885人

31万178円

出典:経済産業省「2018年(平成30年)特定サービス産業実態調査

年間売上高を受講料とみなし、受講生1人あたりの金額を計算すると、集団指導は約33万円、個別指導は約31万円となります。この結果から、福岡における中学校の塾費用の相場は年31〜33万円(月2万5,000〜2万8,000円)程度だと考えられます。

中学生向けの学習塾の種類と特徴

中学生対象の学習塾はさまざまな種類があり、特徴や費用が異なります。メリット・デメリットを理解したうえで、子どもに合った塾を選ぶことが大切です。

ここでは、中学生向けの学習塾の種類を4つ紹介します。

集団授業塾

集団授業塾は、1人の講師が多くの生徒を指導する形式の学習塾です。個別指導塾や家庭教師に比べると、授業料は安い傾向にあります。同じくらいの学力を持つ受講生が集まるので自然と仲良くなり、目標に向かって一緒に勉強できるのもメリットです。

一方で、講師1人に対して受講生が多いため、自分のペースで学習するのは難しいかもしれません。授業についていけなければ、思うように成果を出せないでしょう。また、授業の曜日や時間が決まっているため、スケジュールを柔軟に調整できないのもデメリットです。

個別指導塾

個別指導塾は、1人の講師が少数の受講生を指導する形式の学習塾です。生徒の学力や目標に合わせてカリキュラムを作成してくれるため、自分のペースで無理なく学習を進められます。苦手な科目があれば、学年をさかのぼって復習することも可能です。通塾する曜日や時間の希望が通りやすいので、スケジュールを調整しやすいでしょう。

一方で、集団授業塾に比べると授業料が高い傾向にあります。また、講師との相性が悪いと学習意欲が低下し、勉強を続けられなくなるかもしれません。

家庭教師

塾に通わず、家庭教師をお願いするのも選択肢です。講師にマンツーマンで指導してもらえるため、生徒の学力や目標に合ったカリキュラムで学習を進められます。家庭学習の習慣が身につき、スケジュールを調整しやすいのもメリットです。

一方で、家庭教師は一般的な学習塾に比べると、授業料が高く設定されています。個別指導塾と同じく、講師との相性も重要です。相性がよければ楽しく勉強できますが、うまくいかないと学習意欲が低下し、結果を出すのが難しくなるでしょう。

オンライン学習塾

オンライン学習塾は、オンラインで授業を受けられる形式の学習塾です。パソコンやスマホで解説動画を視聴し、その動画に対応した教材を解くことで成績アップを目指します。

講師の人件費を抑えられるため、授業料が安いのが特徴です。通塾が不要なので、部活動と両立しやすいのも魅力といえます。

一方で、オンライン学習塾は対面授業のような緊張感がないため、モチベーションを維持するのが難しいかもしれません。また、通信環境が整っていないと、思うように授業を受けられない可能性があります。

中学校の塾費用の内訳

中学生向けの学習塾では、授業料のほかにもかかる費用があります。ここでは、中学校の塾費用の内訳を確認していきましょう。

毎月の授業料

学習塾では、科目数や授業時間、通塾日数などに応じて毎月の授業料が定められています。料金体系は塾によって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。ホームページなどに掲載されていない場合は、資料請求や電話での問い合わせを行いましょう。

夏期講習・冬期講習・春期講習の料金

多くの学習塾では、学校がない夏休みや冬休み、春休みには季節講習が行われます。受験対策や弱点克服、通常授業の補習などが主な目的です。通常授業とは別枠で実施され、季節講習料金として追加費用が発生します。

季節講習は受講コマ数を自由に選べるケースもあれば、学習塾側が作成したカリキュラムで提案されるケースもあります。予算をオーバーしないように、申込前に受講の必要性や料金体系について確認しておきましょう。特に夏期講習は、まとまった料金がかかることがあるので要注意です。

入塾金

入塾金(入会金)とは、塾に入るときに支払う費用です。1~2万円が相場ですが、人気が高い塾の場合はさらに高額の入塾金がかかることもあります。

多くの学習塾では、定期的に入塾金が無料・割引になるキャンペーンを実施しているので、うまく活用するといいでしょう。また、すでに通っている生徒の紹介で入塾すると、入塾金が無料になるケースもあります。

教材費

学習塾では、塾の指定教材を使って学習を進めていきます。入塾金や授業料に含まれていることもありますが、塾によっては別途教材費の支払いが必要です。教材費は塾や科目数によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

模試・各種検定試験の受験料

受験対策として、学習塾を通じて外部団体が主催する模試を受ける場合は受験料がかかります。また、学習塾が各種検定試験会場となっており、検定試験を受ける場合は受験料の支払が必要です。

中学校の塾費用を抑える方法

ここでは、中学校の塾費用を抑える方法を4つ紹介します。

オンライン授業に対応している学習塾を選ぶ

オンライン授業は、対面授業に比べて人件費を抑えられるのが特徴です。オンライン授業に対応している学習塾であれば、授業料が安く設定されている可能性があります。オンライン学習塾はもちろん、個別指導塾でもオンライン授業を実施しているケースもあるので確認してみましょう。

受講科目や受講コマ数、通塾回数を絞る

学習塾の授業料は、科目数や受講コマ数などが増えるほど高くなります。塾費用を抑えるには、受講科目やコマ数、通塾回数を絞るのが有効です。「苦手な数学のみを受講する」など、最低限必要な学習だけに絞ることを検討しましょう。

料金体系を比較して授業料の安い塾を選ぶ

指導形式は同じでも、塾によって授業料の料金体系は異なります。複数の学習塾を比較して、授業料の安い塾を選ぶとよいでしょう。ただし、授業料の安さだけでなく、塾の雰囲気や講師との相性などを考慮することも大切です。

特待生制度を活用する

中には特待生制度があり、成績上位の生徒に対して入塾金の免除や授業料の割引などを実施している学習塾もあります。特待生制度の有無を確認し、利用できる場合は積極的に活用するとよいでしょう。

中学校の塾費用に関する注意点

中学校の塾費用については、以下の点に注意が必要です。

あらかじめ予算を決めておく

学習塾を選ぶときは、あらかじめ予算を決めておくことが大切です。「勉強をがんばってほしい」という親の思いが強いほど、際限なく支出が膨らむリスクがあります。

高額の塾費用を払っても、子どもの成績が上がるとは限りません。また、塾にお金をかけすぎると、高校や大学の進学費用や老後の生活費が不足する恐れもあります。無理のない予算を設定し、授業料が予算の範囲内に収まる塾を選びましょう。

塾は子どもに選んでもらう

学習塾は、子どもに選んでもらうことも重要なポイントです。入塾前に親子で説明を聞くことは大事ですが、入塾するかは子どもに決めてもらいましょう。親が選ぶより、子どもが自分で選ぶほうが長続きしやすく、退塾防止につながります。

塾を何度も変えるとかえって費用がかかり、成果も出にくいので注意が必要です。

まとめ

多くの家庭では、中学校の塾費用として年間40万円以上を支出しています。塾費用を抑えるには、複数の学習塾を比較して授業料の安い塾を選ぶことが大切です。また、オンライン学習塾を活用する方法もあります。塾費用は自己資金でまかなうのが理想ですが、難しい場合は必要に応じて教育ローンの利用を検討しましょう。

西日本シティ銀行|EZ教育ローン

PR ご来店はネット予約がオススメ!
PR

" 子育てに役立つ"の記事をもっと見る

" 出産・子育て"の記事をもっと見る

"お金のいろいろ "の記事をもっと見る

"ライフステージ "の記事をもっと見る

ピックアップ Pickup Articles