日々の暮らしを助けてくれるキッチン家電。効率よく家事をするためにも、配置にこだわる方は多いのではないでしょうか。ですが、何となく使いづらい、キッチンスペースに入りきらない…など広さや間取りによって悩んでしまうこともありますよね。そこで今回は、使いやすさがアップするキッチン家電のレイアウト術をご紹介します。
キッチン家電の置き場は「キッチン」だけじゃない
キッチンの形状や家族のライフスタイルにもよりますが、キッチン家電の置き場は、何となく「キッチン内」と決めてしまいがち。ですが、どれも場所をとるアイテムのため、置ききれなくなることはありませんか。
そこで、注目したいのが「ダイニング」です。
もちろん、キッチン内に置く方が使いやすい家電はそのままに、電気ケトルや炊飯器など、食卓の近くで使うことの多い家電はダイニングに移してみてはいかがでしょうか。こうすることで、限られたキッチンスペースに余裕が生まれ、家事のしやすさにも繋がります。
それでは、使いやすいキッチン家電のレイアウト術を詳しくご紹介していきます。
使いやすい「キッチン家電」レイアウトのポイント
安定感があり、安全に使える場所に配置する
キッチン家電の置き場選びで外せないのは、「安定感があり安全に使えるか」ということ。家電にはそれぞれ、周辺に必要な空間の目安があります。たとえば、蒸気が立ち上る炊飯器は、火傷の危険がない、周辺の家具などを熱で傷めない、単独で置ける場所が理想的です。また、お子さんが触れると危険な家電は、手の届かない場所や落下の危険がない場所を選びましょう。
使いやすい場所の目安となるのは、腰よりも少し上くらいから目線の少し下くらいまでの「ゴールデンゾーン」です。使用頻度が高く、重量があり移動が難しい電子レンジやオーブントースターなどの置き場に向いています。
使う場所の近くに配置する
先ほどもご紹介したように、ダイニングで使うことの多いキッチン家電は思いきって移動してしまいましょう。炊飯器は食卓の近くに、お茶の時間に使うことが多い電気ケトルはカフェコーナーに、ボタンひとつで調理をおまかせできる電気圧力鍋はダイニングに…など、使う場所やスペースに余裕のある場所を活用すれば、キッチンを広々と使えます。
キッチン家電を一箇所に集めて配置する
キッチン家電を点在させると、動く範囲が広くなり家事がスムーズに進まないことも。そんな時には、安定感のあるオープンシェルフに集めて置くアイデアを取り入れてみてはいかがでしょうか。オープンシェルフのデザインにもこだわれば、生活感を抑えディスプレイのひとつのように絵になります。
熱が逃げやすいデザインのものや、キッチン家電を置くために設計された専用棚なども多数販売されているので、お好みのインテリアや使い勝手のよいアイテムを活用してみてはいかがでしょうか。
>>リフォームをお考えの方にNCB EZリフォームローンのご案内
使い頻度に合わせて配置する
日々の暮らしで頻繁に使う電子レンジやトースターなどのキッチン家電。ですが、ホットプレートや卓上コンロなどは、週末だけ使っている…というご家庭も多いのではないでしょうか。使用頻度に合わせてキッチン家電の配置を検討すると空間を無駄なく使うことができます。
全て出した状態にするのではなく、あまり使わないキッチン家電は、扉付きの棚のなかにしまったり、キッチンカウンター下のデッドスペースを活用したりと隠す収納にすると部屋がすっきりとした印象になりますよ。
家事がスムーズになるキッチン家電の配置に
キッチン家電が増えれば増えるほど、コンセントが足りなくなったり、置き場に困ったりと便利さとは裏腹にお悩みも増えてしまうもの。ですが、使用頻度やライフスタイルを改めて振り返りながらレイアウト決めをしていくと、「わが家だけの使いやすい配置」が見つかることでしょう。ぜひ、ご参考にしてみてはいかがでしょうか。
>>リフォームをお考えの方にNCB EZリフォームローンのご案内
■あわせて読みたい記事
・「生活動線」を整えて暮らしやすく。知っておきたい4つの動線とチェックポイント
伊野奈緒美
フリーライター Naomi.Sping代表
ライフスタイルメディアをはじめ、企業サイト、Webマガジンなどでインテリア・ライフスタイル系記事を執筆。自身も地元福岡を応援すべく、福岡ライフスタイルメディア「福岡暮らすFUKU-KURA(フククラ)」を運営。職住融合のワークス
タイル経験を生かし「仕事×子育て×心地よい暮らし」のアイデアを届ける。【保有資格】文部科学省後援リビングスタイリスト1級/リフォームスタイリスト3級/
カラーコーディネーター2級
https://naomi-spring.com/