暮らす

「生活動線」を整えて暮らしやすく。知っておきたい4つの動線とチェックポイント

暮らしやすさを左右する間取り決め。特に注目したいのは、ライフスタイルに合ったスムーズな「生活動線」です。住宅のプロにお願いすることが多い分野ですが、自分たちでも基本的なことを知っておくと希望を出しやすくなります。これから新築やリフォームを考えている方だけではなく模様替えの参考としても、ぜひ住まいづくりの第一歩として生活動線について改めて考えてみてはいかがでしょうか。

「生活動線」を整えれば暮らしやすい家に

生活動線とは、「人が生活において家の中をどう動くか」という軌道のこと。生活動線は、基本的に「シンプル」であることが大切なポイントになります。ですが、ただシンプルであればいい、というわけではありません。家族構成やライフスタイルに合わせて「整える」ことが暮らしやすさのカギになります。

生活動線には、主に以下の4種類があります。 動線を意識した間取りにすれば、家事がはかどったり家族のコミュニケーションがスムーズになったりと良いことがたくさん。ぜひ、ご自宅に照らし合わせながら「生活動線を整えるコツ」をチェックしてみてください。

シンプルにまとめたい。生活動線は主に4種類

1.家事をするための軌道:「家事動線」

家事をするための軌道は、「家事動線」と呼ばれます。特に掃除や洗濯、料理などをするための動線で、これらをスムーズにすることで日々の家事がぐっとラクに感じられます。最近では、家族が長い時間を自宅で過ごすことが増えているため、家事効率を上げることは暮らしやすさの近道に。

例えば、キッチンと洗面所(洗濯をする場所)、玄関からパントリー(食材ストックなどの収納スペース)を繋げて動線を短くするなど、より効率的に動ける動線を意識したいですね。キッチンのなかにフォーカスすると、「シンクからガス台、冷蔵庫まで1~3歩で移動できる」のが理想的だと言われています。

2.サニタリースペースを繋ぐ軌道:「衛生動線」

浴室、トイレ、洗面所などのサニタリースペースを繋ぐのが「衛生動線」。家族が頻繁に使用するスペースなので、動線がぶつからない工夫が暮らしやすさのカギになります。

また、リビングや玄関を通らなければ浴室に行けない…というのは来客時など困ってしまいますよね。後に後悔しないよう、プライベートスペースと居室の位置関係にも配慮したいところです。

3.各寝室から玄関への軌道:「通勤通学の動線」

家族の各寝室から家を出るまでの動線、意識されたことはあるでしょうか。寝室からリビングダイニング、キッチン、そして廊下を通り玄関へ…例えばこのように、通勤通学のための軌道が通勤通学の動線です。朝は家族皆が忙しい時間帯。スムーズに移動しやすい動線が求められます。

4.来客が移動する軌道:「来客動線」

来客が移動するための動線は、「来客動線」と呼ばれます。

自宅で教室を開いている方などは特に、家族がプライベートを守るために意識したい動線です。例えば、家族が頻繁に使うトイレや洗面所と来客が過ごす部屋が近いと何だか落ち着きませんよね。互いが気を遣わず過ごせるよう、動線が交わらない動線を整える必要があります。

理想の生活動線とリアルな暮らしを照らし合わせて

暮らしやすさに直結するのが生活動線。ただ理想を追いかけたプランニングに寄り過ぎると、現実的ではない間取りになってしまったり、意外と使いにくくなってしまったりとリアリティのない生活動線になってしまいます。

ポイントは、各ご家庭で「何を優先するのか」を決めてから間取りづくりをすること。生活動線について大まかにでも理解していれば、経験豊富なプロにおまかせする時にもスムーズになるはず。ぜひ、理想の住まいづくりの参考にしてみてはいかがでしょうか。

タグ
  • 動線
PR ご来店はネット予約がオススメ!
PR

" 暮らす"の記事をもっと見る

"住まい "の記事をもっと見る

ピックアップ Pickup Articles