新しい生活様式が定着しつつある今日この頃、家族がお家で過ごす時間が長くなり、間取りやお部屋づくりを見直したいと考えるご家庭は多いのではないでしょうか。今回は、そのなかでもお子さんが長い時間を過ごす「子ども部屋」をテーマにお話ししていきます。子ども部屋づくりの基本と、ライフスタイルの変化に合わせて使いみちが広がるアイデア、ぜひ子ども部屋づくりのヒントにしてみてくださいね。
■あわせて読みたい
・北欧風の家具や雑貨はどう選ぶ?お家が愛おしくなる「北欧インテリア」のつくり方
子ども部屋の役割とは?
お子さんの成長に合わせ、いつかは用意してあげたい「子ども部屋」。
でも、「実際に使う期間は短いのでは?」「どのタイミングでつくれば良い?」と悩んでしまいますよね。最近では、家族が集まるリビングなどの一角に「キッズスペース」をつくるご家庭も増え、個室を用意するタイミングに悩む方も多いようです。
そもそも「子ども部屋」は必要なのでしょうか?
「子ども部屋」は、お子さん自身が自由に空間を使える唯一の場所。個性を育み、自立していくための「成長の場」にもなるため、できれば用意してあげたい空間だと言われています。
たとえば、モノの管理もそのひとつ。おもちゃ・本・教材など、自分の持ち物をどこに置くのか、収納方法はどうすると出し入れしやすいのかなどを試行錯誤しながら学んでいくのが成長にも繋がります。
このように、一般的には子どもの成長をサポートするために「子ども部屋」はあった方が好ましいと言われています。
子ども部屋の広さや置く家具は?
それでは、子ども部屋の広さはどのくらい必要なのでしょうか。最近の子ども部屋づくりでは、いずれ進学などで巣立っていくと使わなくなるお部屋だからこそ、「ライフスタイルの変化に対応できる」空間づくりが求められています。基本となる広さを知ることが、子ども部屋づくりの第一歩です。
子ども部屋に必要な広さは、成長の段階やお子さんの人数などによって変化しますが、一般的には、ひとり部屋の場合は6畳くらいが目安だと言われています。これは、ベッドと学習デスク、収納棚などを置いて、さらに少し余裕があるくらいの広さ。2人以上で使うなら、まずは広めのお部屋を共有して、成長に合わせて2部屋に分けるアイデアも人気です。
これからの「子ども部屋」づくりのポイント
コミュニケーションが取りやすい間取りに
最近の子ども部屋づくりでは、お子さんとのコミュニケーションが取りやすいことを重視するご家庭が増えているよう。家族の気配を感じられる間取りにも注目したいところです。
たとえば、リビングからアクセスの良い場所に子ども部屋をつくれば、お子さんの様子をさりげなく見守ることができて便利。また、こうすることで将来的に子ども部屋として使われなくなっても、広いリビングにしたり趣味部屋や書斎にしたりと多用途に使うことができます。後からの間取りの変更は大掛かりな工事になるため、住まいづくりのスタート段階から考えておきたいですね。
必要に応じて間仕切りできるように
2人以上のお子さんが一緒に子ども部屋を使うなら、将来的にそれぞれ個室にできるよう間仕切りを用意しておくと便利です。広めのお部屋を可動式の壁や棚で仕切る、ロールスクリーンやカーテンで緩やかに空間を分けるアイデアも取り入れられています。あらかじめ必要な時期に間仕切りできるしくみをつくっておくと、成長に合わせて便利に使えることでしょう。
家具を少なくして広々と遊べるように
子ども部屋は、できるだけ家具を少なくして広々と遊べる場所を確保しておきたいもの。床におもちゃなどを広げて遊びやすいだけでなく、ケガの心配も減るのではないでしょうか。お子さんが成長した時に必要な家具類(学習デスク・収納棚・ベッドなど)を置くことを考えて、スペースに余裕を持たせておくと良いでしょう。
ワクワクするようなお子さん好みのインテリアに
好みのインテリアに囲まれると幸せな気持ちになれるもの。それは子どもも大人も同じなのではないでしょうか。子ども部屋の内装をシンプルにしておけば、将来にわたり使いやすいお部屋になるだけでなく、インテリアが映えます。
子ども部屋はお子さん好みのインテリアをできるだけ取り入れると、自分のお部屋が大好きになるはず。ポイントは、親ではなくお子さん自身が選んだモノや色を取り入れること。
たとえば、お部屋のメインカラーはお子さん自身が選び、ベッドや学習机など長く使う大型家具は親子で選んでみてはいかがでしょう。お部屋の印象を左右する、カーテンやベッドファブリックなどでお子さんの好みを取り入れると、ワクワクするような楽しいインテリアに仕上がることでしょう。
出し入れしやすい「シンプルな収納」に
子ども部屋の収納は、片付けのしくみが複雑にならないように工夫したいところ。モノの出し入れがワンアクションで完了することを意識してみてください。たとえば、おもちゃなどの片付けはボックスに入れるだけの収納に。ざっくりとカテゴリ分けをしてボックスにラベリングしておくと、迷わず片付けられます。また、習い事用のバッグなどはフックを取り付けて掛けるだけの収納がおすすめ。1フックに1アイテムとして収納場所を決めておけば、定位置に戻すスムーズな動線ができるはずです。
「フレキシブルに使える」を意識した子ども部屋づくりを
子ども部屋は、年齢が上がっていくとともに使い方を変化させていくもの。最近の子ども部屋づくりでは、このように「フレキシブルに使える空間」がテーマになっていることも少なくありません。そのためには、シンプルなお部屋づくりからスタートし、必要に応じて家具や小物などで居心地の良い空間にしていくと良いでしょう。
小さくても自分だけの空間があれば、誰だってワクワクするもの。あなたもぜひ、親子で一緒に子ども部屋づくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
■あわせて読みたい
・北欧風の家具や雑貨はどう選ぶ?お家が愛おしくなる「北欧インテリア」のつくり方
伊野奈緒美
フリーライター Naomi.Sping代表
ライフスタイルメディアをはじめ、企業サイト、Webマガジンなどでインテリア・ライフスタイル系記事を執筆。自身も地元福岡を応援すべく、福岡ライフスタイルメディア「福岡暮らすFUKU-KURA(フククラ)」を運営。職住融合のワークス
タイル経験を生かし「仕事×子育て×心地よい暮らし」のアイデアを届ける。【保有資格】文部科学省後援リビングスタイリスト1級/リフォームスタイリスト3級/
カラーコーディネーター2級
https://naomi-spring.com/