相談者:Tさん(鹿児島県在住)
夫39歳(会社員)、妻34歳(パート)、長男3歳
Q.教育費や老後資金のため、貯蓄を増やすには?
3人家族。2人目を希望していて、現在不妊治療中。出産後は1歳まで育児休暇を取得して、職場復帰するつもりです。
今後は、子ども2人の大学までの教育費を貯めながら、子どもの成長に合わせてキャンプや年に1回程度の家族旅行にも出かけ、充実した日々を過ごしたいと考えています。また将来は、夫婦共に60歳をめどに働き方を見直し、5~6時間ほどの短時間勤務で趣味を中心とした生活を送りたいです。
そのような生活を実現するため、月々の生活費を削減して貯蓄に励みたいのですが、物価の上昇もあり思うように削減できません。夫婦ともに小遣いは、ストレス発散のため友人との飲み会やレジャーなどに使っていて、金額を維持したいところ。貯蓄は、教育費として夫が55歳までに子ども1人あたり750万円ずつ。また老後資金として2,000万円貯めるのが目標です。
家計の改善すべき点や今できることなど、アドバイスをお願いします。なお、住宅ローンの支払いは2057年まで。私の仕事は、2人目が小学校高学年頃には正社員として働きたいと考えています。
A. 貯蓄目標優先なら、各項目支出見直しで達成可能
今は家族で楽しむことを優先させ、長くしっかり働く選択も
しっかり貯蓄されていて、素晴らしいですね。目標は、夫さんが55歳になる前に3,500万円とのこと。現在の運用評価を含めての資産合計は、約1,830万円。今後16年間に残りの1,670万円を貯めるとしたら、年間約105万円なので、Tさんの家計管理の実力なら問題ないように思えます。
ですが、今後二人目のお子さんが授かり、子どもたちの成長につれて食費や衣料費も増えていきますし、習い事も含めた、教育費も新たな支出となる中で、生活を充実させつつ、自分たちの小遣いも減らさず、という条件の下での貯蓄は、なかなか大変だと思います。
貯蓄の目標を優先するのであれば、支出の見直しは比較的簡単です。食費は外食を一切やめ、お総菜もお菓子も買わず、素材だけに絞ります。習い事はさせず、休日に親子で一緒に体を動かして、さまざまな体験をさせます。塾は、高校以降の進学の時だけ。レジャーも車で行ける範囲でキャンプなどを楽しみ、宿泊を伴う旅行には行きません。ご夫婦の小遣いは散髪や美容代にとどめて半分に減らします。飲み会には参加せず、家飲み、あるいは持ち寄りのホームパーティーで楽しみます。と、このようにすれば、目標は達成できると思います。
また、一方で、貯蓄目標に期間を設けずに、子どもたちが未成年のうちは、家族で楽しむことを優先させて、夫婦の小遣いも減らさず、60歳を過ぎても体が動くうちはしっかり働いて、じっくりと時間をかけて、老後の貯蓄をするという方法もあります。
回答者 安田まゆみさん
東京・銀座の「元気が出るお金の相談所」所長。FP歴26年目(CFP認定者)。
これまでの相談件数7000件以上、講演回数1000件を超える
相談者募集!家計の悩みを解決してもらいませんか
あなたの家計もマネーセラピスト・安田まゆみさんに相談してみませんか。
1カ月の収支、家計状況と質問を書いて投稿フォームから応募を。
相談内容(保険、ローンなど)に関するデータは詳しく。
確認のため電話番号は必ず明記してください。
採用者には商品券2,000円分を進呈。
「リビングふくおか」2024年5月18日号掲載
■あわせて読みたい記事
・老後のための資金計画 退職金をNISAで運用はOK?NG?
・児童手当の支給総額はいくら?申請方法や受給条件などをまるっと解説!
安田まゆみ
マネーセラピスト
1996年からFPとして活躍。東京・銀座で「元気が出るお金の相談所」所長として相談業務をこなしつつ、メディアやYouTube、メルマガ等で「元気に笑顔で暮らすためのお金の付き合い方」の情報を発信。従来の家計相談に加え、お金についての一般的な質問へのアドバイスも人気。