「新卒で入ったばかりの会社だけど辞めたい」
「会社を辞めたいけど新卒だからなかなか上司に言えない」
「辞めたいと思った時にモチベーションを上げる何かが欲しい」
実は、新卒で入った会社を辞める人は意外にも多く、特別珍しいことではありません。
厚生労働省は、2020年10月に「新規学卒就職者の離職状況(平成29年3月卒業者の状況)」を公表しました。本内容によると、就職後3年以内の離職率は新規大卒就職者が32.8%、新規短大卒就職者が43.0%です。(参考:厚生労働省)
ただ、新卒で入った会社を退職することは多少はデメリットがあります。さまざまな手段を打った上での選択としておくのがおすすめです。
本記事では、新卒で入った会社を辞めたくなったときに読みたい本10選を紹介します。
1冊の本で価値観が変わった、ということもよくあります。おすすめの本を読めば、現状を変える対処法やきっかけを与えてくれるので参考にしてください。
せっかく入った会社を新卒でやめたいと思う原因5選
新卒で入った会社を辞めたいと思うのは、大きく分けて5つの原因があります。
仕事が合わない・思っていたのと違う
人間関係が合わない
労働条件が悪い・給料が低い
将来性が感じられない
面倒くさい・モチベーションがない
各原因を、詳しく解説します。
仕事が合わない・思っていたのと違うから辞めたい
新卒で会社に入ってから、仕事との相性の悪さや理想と現実のギャップを感じるケースです。期待した成果がだせず相性の悪さに悩むなら、取り組み方を1度考え直してみることをすすめます。
仕事を始めたばかりの状況で、期待した成果をだすのは難しくて当たり前です。着実に良い結果を出すために、上司に相談したり別の方法を試したりするのは1つの方法です。
また、理想に対するこだわりの強さはストレスに繋がる可能性があります。ギャップを感じる部分を1度書き出して、自分の考えを整理することもおすすめです。
人間関係が合わないから辞めたい
職場の人間関係や雰囲気は、実際に入社しなければ分かりません。新卒で入社したが、良好な人間関係が築けずストレスを感じる方もいます。
歳が離れていて馴染めないまたは性格が合わないのなら、無理に関わる必要はありません。業務に支障がない範囲での関わりに留めておくのも、対処法の1つです。
労働条件が悪い・給料が低いから辞めたい
労働条件や給料面は、会社で働く上でやる気にも繋がる重要な存在です。今後の働きや勤続年数によって良い方向に変化するのなら、下積みと考えてスキルを磨いていく選択肢もあります。
ただし、会社のシステムや環境を新卒社員1人で解決するのは非常に困難です。悪質なブラック企業の場合、外部の相談窓口を利用する、または転職も検討してください。
将来性が感じられないから辞めたい
会社の将来性や安定性は、自分自身の人生に大きく関わってくる問題です。会社の将来性を判断するなら、勤続年数での昇格や昇給の有無、先輩に相談することをすすめます。
誰もが知る大手企業でも、いつ何が起こるかは分かりません。何が起きても対処できるように、現在の職場でたくさんのスキルや知識を身につけておくのも1つの手段です。
面倒くさい・モチベーションがないから辞めたい
本原因の心当たりがある場合は、気力が下がっておりうつ状態の可能性もあります。
無理に行動せず、一旦休職するのも視野に入れてください。新卒で会社を退職または休職することは、悪いことではありません。
まずは、自分自身の身体を1番に考えて行動することをおすすめします。
新卒で入った会社を辞めるリスクについて
新卒で入った会社を辞めた場合のリスクは、大きく3つあります。
再就職のハードルが高くなる
同年代の社員たちと差が生まれる
履歴書上、短期離職として残る
新卒で入った会社を辞めたからといって、再就職ができないわけではありません。
ただ、特に新卒入社後1年以内に会社を辞めると、再就職時にマイナスな影響を及ぼす恐れがあります。仕事をすぐに辞める人という印象を持たれ、採用側が慎重になるまたは避けられてしまう可能性があるためです。
また、再就職が上手くいったとしても、以前から勤務する同年代の社員との差を埋めるのは容易ではありません。新たな環境や人間関係等に、上手に馴染めない可能性もあります。
自分自身のことを最優先に考えたうえで、転職するのか、休職するのか、それとも仕事に対する考え方を変えてみるかなどを検討してみてください。
【原因別】新卒で仕事を辞めたいと思ったら読みたい本10選
新卒で仕事を辞めたくなったら読みたい本を、10冊ご紹介します。
仕事が合わない・思っていたのと違うと感じたときに読みたい本
1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書(藤尾秀昭 監修他)
名称 | 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 |
著者 | 藤尾 秀昭(監) |
出版社 | 致知出版社 |
特徴 | 1冊で365人分の言葉や想いを学べる |
本書は、到知出版社から発行される月刊誌「到知」に掲載された著名人の言葉がまとめられたものです。
稲盛和夫氏
王貞治氏
羽生善治氏
上記のようなビジネス、スポーツ、棋士界など、さまざまな業界の著名人の言葉が刺さります。明日の仕事のモチベーションを上げるための1冊となるでしょう。
365人分の言葉や想いが掲載されているため、タイトルの通り1日1話ずつ良い進めていくことができます。
君は、何のために「働く」のか(渋沢栄一 著)
名称 | 君は、何のために「働く」のか |
著者 | 渋沢 栄一 |
出版社 | 三笠書房 |
特徴 | 「近代日本資本主義の父」と呼ばれる人物の仕事哲学 |
本書には、2021年大河ドラマ「青天を衝け」の主人公である渋沢栄一の仕事や生き方論が書かれています。
「やりたい仕事」「面白い仕事」をするためのマインド
仕事相手との関わり方
など、日本の資本主義の父「渋沢栄一」の仕事論が書かれた1冊です。激動の明治時代を生き抜いた至高のビジネスパーソンの金言は、仕事への姿勢を考えさせられます。
専門用語が使われていないため、渋沢栄一の本に初めて触れる方も読み進めやすいのも嬉しい特徴です。
職場の人間関係が合わないときに読みたい本
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎・古賀史健 著)
名称 | 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え |
著者 | 岸見 一郎/古賀 史健 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
特徴 | 物語形式を採用しまとめあげた1冊 |
本書は、心理学三大巨匠の1人であるアルフレッド・アドラーの思想を青年と哲学者の対話篇形式でまとめあげられた1冊です。
「人間の悩みのすべては、対人関係の悩みである」とし、対人関係で抱えるストレスを持たないためのテクニックや思想が語られています。
累計発行部数200万部を突破するベストセラーの本書では、アドラーの思想が分かりやすく書かれています。
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッタの超・合理的な「考え方」(草薙龍瞬 著)
名称 | 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッタの超・合理的な「考え方」 |
著者 | 草薙 龍瞬 |
出版社 | KADOKAWA |
特徴 | 原始仏典を学ぶ僧侶が書いた仏教本 |
本書は、ブッタの教えを元とし僧侶・草薙 龍瞬が執筆した1冊です。15万部を突破するロングセラー本で、職場の人間関係や他人からの評価に疲弊している方におすすめの1冊です。
「反応しない」というスキルは、今現代に必要だと共感を生みました。職場の人間関係で悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。
労働条件が悪い・給料が低いときに読みたい本
人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点(木暮太一 著)
名称 | 人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点 |
著者 | 木暮 太一 |
出版社 | 講談社 |
特徴 | 働き方の改革 |
本書は、給料の本質的な決まり方や社会の流れなどを学べる1冊になっています。労働や資産、現在の給料等にもやもやした気持ちを抱える方におすすめの本です。
マルクス「資本論」・「金持ち父さん貧乏父さん」などの名著を分かりやすくまとめ、社会の仕組みを知ることができる1冊です。
会社に人生を振り回されない 武器としての労働法(佐々木亮 著)
名称 | 会社に人生を振り回されない 武器としての労働法 |
著者 | 佐々木 亮 |
出版社 | KADOKAWA |
特徴 | 派遣社員やフリーランスの方でも通ずる1冊 |
本書は、働くことに焦点を当ててトラブルが起きた際、対処できる策を示す1冊です。専門的な用語は避けられた内容で、初心者でも分かりやすく理解しやすい内容です。
実は労働法違反のことをさせられていた、といったことは身近にも起きやすいことです。知識は武器になります。ぜひチェックしておきましょう。
将来性が感じられないときに読みたい本
20代にとって大切な17のこと(本田健 著)
名称 | 20代にとって大切な17のこと |
著者 | 本田 健 |
出版社 | きずな出版 |
特徴 | 20代向けの実践的な内容が書かれた1冊 |
本書は、作者が考える20代でした方がよい17のことがまとめられた1冊です。テーマ別にまとめられた内容は、分かりやすく何度も読み返したくなります。
仕事はもちろん、人生全体を考えたときの指標となり得る本です。何度も読み返すことを前提に、ぜひ手元に置いておきましょう。
LIFE SHIFT(リンダ・グラットン 著)
名称 | LIFE SHIFT(ライフ・シフト) |
著者 | リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット |
出版社 | 東邦経済新報社 |
特徴 | 生き方を考え抜く1冊 |
本書は、100年時代を生き抜いていくための生き方や働き方、向き合い方を書かれた1冊です。38万部を突破したベストセラーです。
人生100年時代における20代は、まだ5分の1の年代です。しかし、今後の人生を左右する大事な時期であることは間違いありません。
目の前だけでなく、人生を長い目で捉えたときの考え方を知る1冊となるでしょう。
面倒くさい・モチベーションがないときに読みたい本
モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書(尾原和啓 著)
名称 | モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 |
著者 | 尾原 和啓 |
出版社 | 幻冬舎 |
特徴 | 「乾けない世代」への働く意味 |
本書は、世代によって大きく2つのグループ(乾いている世代と乾けない世代)に分け働く意味が書かれています。すらすらと読みやすい内容なのが特徴です。
新入社員の多くは、稼ぐために頑張れない世代に分類されます。それは、現代が何でも手に入る飽和時代だからとも言えます。「稼ぐ」がモチベーションに直結しない20代が、モチベーションを手に入れるための思考を学べます。
夢をかなえるゾウ1(水野敬也 著)
名称 | 夢をかなえるゾウ1 |
著者 | 水野敬也 |
出版社 | 文響社 |
特徴 | 笑いあり涙ありの自己啓発小説 |
本書は、平凡な会社員の目の前に関西弁を話す神様・ガネーシャが現れ人生を変えていく物語です。
ガネーシャは、人生を変えるために「靴を磨け」「募金をしろ」など、一見関係なさそうなことを唱えます。しかし、行動が伴った意識の変化は主人公の人生を徐々に好転させていきます。
本シリーズは、累計400万部を突破するベストセラー小説で、2021年現在までにシリーズ第4弾が発売されています。物語形式で進んでいくため、読み進めるのも楽しい1冊です。
新卒で入った会社を辞めたいけど言えない!退職手続きについて
悩んだ結果、退職という決断をすることもあるでしょう。決して悪いことではありません。
会社を辞めるまでの流れは、主に下記の通りです。
直属の上司に話す
退職の決定・引き継ぎ
退職
新卒にとっては、会社を辞める行為自体初めての経験です。作業をスムーズに進めて円満退職するためにも、事前に手続きの流れを掴んでおく必要があります。
直属の上司に話す
初めに、直属の上司に対し退職の意思を伝えなければなりません。
民法上、期間の定めがない雇用形態の場合申告から2週間での退職が認められます。(参考:日本労働連合組合「民法第627条」)
ただ、業務の引き継ぎや後任探しの期間を考えると、予定よりも1~3ヶ月前など早めに伝えるのが一般的です。
まずは、メールや口頭で上司にアポイントを取り、話せる機会を用意します。相談する際は、さりげなく退職を匂わせるのがコツです。
退職日の決定・引き継ぎ
上司と退職日の決定や引き継ぎを、相談します。通常業務を行いながら引き継ぎ(必要な資料やリストの作成、社内外への挨拶回り等)を行うため、スケジュール管理を徹底しておくと安心です。
退職日3日前程に、全て終えられるような余裕があるスケジュール管理をおすすめします。中途半端な引き継ぎは、会社や取引先に迷惑をかけてしまうので最後まで丁寧に作業を行うことが重要です。
退職
退職時は、手続きや書類の受け取り、備品の整理と返却等を行います。今まで使っていた備品を返却する際は、全て揃っているのか最後まで入念に確認をしてください。
また、退職時は会社から受け取る書類が沢山あります。必要な書類が全て揃っているか、申請が必要な書類の有無等を確認しておくと安心です。
新卒で入った会社を辞めたいと思ったら小さなことから始めよう
新卒で会社を辞めたいと思ったら、退職はあくまでも最終手段です。
まずは、ストレスの原因を探って良いきっかけや対処法を与えてくれる本を手に取るなど、小さなことから始めてみましょう。
体調が優れない場合は、休職を視野に入れたうえで検討してみましょう。無理せずに心身ともに健康な社会人生活を送っていきましょう。
ロジカルシンキングのおすすめ本10選|ロジカルシンキングの定義やフレームワーク、思考力の鍛え方も解説
- 本
Go!Go!ワンクサポーターズ
Go!Go!ワンクサポーターズとして「Go!Go!ワンク」で記事を執筆してみませんか?詳細は「お問い合わせ」ページからお問合せください。