お悩み相談

元気が出るお金の話| 不妊治療を続けながら、貯蓄を増やすには?

相談者:Iさん(鹿児島県在住)
夫26歳(会社員)、妻32歳(パート)

Q. 不妊治療を続けながら、貯蓄を増やすには?

 新婚です。昨年結婚式を挙げ、貯蓄は底をついています。今年1月から始めた不妊治療がうまくいけば、来年には出産予定。それまでに出産・育児費として、今の貯蓄とは別に、100万円貯めることが目標です。出産・子育てに備えて、貯蓄できる家庭を目指しています。不妊治療の費用は、現在、体外受精の治療中で高額療養費制度を利用して年間35万円の出費の予定です。

 夫の趣味の車とバイクが家計を圧迫していることは重々承知ですが、ここを削ると「楽しみがなくなる」とのことで手を出せずにいます。また、夫婦とも仕事で帰りが遅いため、外食が多く食費がかさみがち。世帯収入は高めですが、その分出費も多いです。日用品はふるさと納税を活用するなど、工夫はしています。

 これまでは毎月余った分を貯蓄してきましたが、今後は毎月10万円ずつ先取り貯蓄し、残りでやりくりしていこうと思っています。何を削減して黒字を増やし、貯蓄に充てたら良いか教えてほしいです。

 また、妻の保険へのアドバイスもお願いします。現在は保険に入っていませんが、妊娠・出産を控えている今、医療・生命保険に加入すべきでしょうか。

A. まずは夫婦で話し合い、どこを改善するか検討して

先取り貯蓄、食費削減の工夫を実現し、妊娠前に医療保険に加入を

 先取り貯蓄はいいですね。ぜひ実現させてください。

 夫婦でバリバリ働いていらっしゃるので、世帯収入が高いわりには、世帯の貯蓄は多くはありません。気持ちのどこかに「これだけ働いているのだから、これくらいは使っても当然」と思っているのかもしれませんが、それでは、いつまでたっても貯蓄はできません。

 食費は、楽をすれば、増えるのは当たり前。食費を抑えたいのであれば、仕事で帰宅が遅くて外食をしてしまう分、休日は外食をせずに二人で料理を楽しむ、また、1週間分のお弁当のおかずの作り置きをする、などの工夫ができると思います。

 気になるのは、夫は、Iさんのこれからの貯蓄計画を知っているのか、という点。妊娠・出産、その後の育児に対する将来的な支出や貯蓄に対して、夫婦でかなりの温度差があるようにお見受けしました。将来のための貯蓄についての話し合いや合意がなされていないのではないでしょうか?

 現時点での貯蓄を含めた家計状況、将来の計画をきちんと数字を見せて、夫の協力を得ないことには、貯蓄は進みません。家計の見直しの前に、一度きちんと話し合い、お互いの考えをすり合わせて、どこを改善していくか検討してみることをおススメします。

 Iさんにとって必要な保険は、妊娠出産期に何があっても対応できる「医療保険」です。妊娠が分かる前に加入するほうがよいでしょう。女性特約を付けてもよいです。不要になったら、特約分を解約することもできます。

回答者 安田まゆみさん

東京・銀座の「元気が出るお金の相談所」所長。FP歴26年目(CFP認定者)。

これまでの相談件数7000件以上、講演回数1000件を超える

相談者募集!家計の悩みを解決してもらいませんか

家計の悩みを解決してもらいませんか

あなたの家計もマネーセラピスト・安田まゆみさんに相談してみませんか。
1カ月の収支、家計状況と質問を書いて投稿フォームから応募を。
相談内容(保険、ローンなど)に関するデータは詳しく。
確認のため電話番号は必ず明記してください。

採用者には商品券2,000円分を進呈。

転載元:
「リビング北九州」2023年12月2日号掲載

■あわせて読みたい記事
保険の見直しに最適なタイミングとは?検討すべき時期や注意点などを解説
アプリで簡単!貯め上手への道vol.2 |現役銀行員おすすめの貯蓄方法にチャレンジしました!

*保険商品に関するご留意事項について
商号等:株式会社西日本シティ銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号


PR ご来店はネット予約がオススメ!
PR

" お悩み相談"の記事をもっと見る

"お金のいろいろ "の記事をもっと見る

ピックアップ Pickup Articles