学び

医療保険の掛け捨て型と貯蓄型は何が違う?仕組み&メリット・デメリットを比較しよう

医療保険は、大きく分けて「掛け捨て型」と「貯蓄型」の2種類があります。本記事では、仕組みやメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。それぞれの特徴を知り、ぜひ自身の保険選びの参考にしてください。

>> 保険加入は無駄遣い?保険の要否を判断するためのおすすめ記事まとめ|医療保険・がん保険・就業不能保険

医療保険とは

医療保険とは、ケガや病気による入院、手術のリスクに幅広く備える保険です。一般的な医療保険には死亡保険金は付帯しておらず、入院や手術の給付金のみ支払われる内容となっています。死亡保障も備えたい場合には、別途保険に加入することになります。

医療保険の加入状況

公益財団法人・生命保険文化センター「2018年(平成30年)度 生命保険に関する全国実態調査」によると、医療保険(医療特約も含む)の加入率は88.5%です。約9割近くの人が加入しており、保険でリスクに備えているということがわかります。

医療保険で支払われる給付金

医療保険に加入すると、以下のような給付金を受け取ることができます。ただし、保険会社や保障内容によって受け取ることができない給付金もあるため、よく確認しておくことをおすすめします。

● 入院した日数分の入院給付金

● 手術給付金

● 通院給付金

● (女性の場合)女性疾病給付金

● 先進医療給付金

掛け捨て型と貯蓄型の違い

掛け捨て型と貯蓄型の違いについて、それぞれの概要を解説しながら比較していきます。

(1)解約時の返戻金

そもそも解約返戻金とは?満期保険金・満期返戻金との違い

解約返戻金は、本来継続しているはずの保険期間の途中で解約した場合に支払われるお金です。満期保険金は、養老保険や学資保険など、主に貯蓄目的で積み立てていた保険期間の満了時に、一時金として受け取ることができるお金です。

満期返戻金とは、保険期間満了までに保険金が支払われることがなかった場合に、契約者に返還されるお金です。期間満了まで保険が有効に継続されていて、保険料の払い込みが終わっている場合などに支払われます。

掛け捨て型

掛け捨て型の医療保険のほとんどが定期保険の一種であり、定期保険は解約返戻金がないのが特徴です。したがって、保険期間中に保険料を支払い続けても、保険料は一切戻ってきません。(まれに掛け捨てでも少額の返戻金がある保険会社や保険商品もあります。)

貯蓄型

貯蓄性のある医療保険では、解約時点までの解約返戻金を受け取ることができます。一時払いなど一括で多額の保険料を納めていた場合は、かなり大きな金額が戻ってくることになります。

とはいえ、資産形成効果はそこまで高いものではありません。払い込んだ保険料を上回る金額を受け取ることはできないと考えておきましょう。毎月の保険料内訳を確認し、貯蓄部分がいくらになるのかを把握しておくのもおすすめです。

(2)保険料

掛け捨て型

解約返戻金が一切ないのが掛け捨て型の一番の特徴ですが、これにより保険料が割安です。なぜなら、貯蓄性やその他の機能を一切付帯せず、加入時に設定した一定期間の医療保障を補うためだけの保険だからです。

貯蓄型

貯蓄型は、掛け捨て型の医療保険に貯蓄性を合わせたものです。保険料に貯蓄分が上乗せされるため、保険料は割高になります。

(3)保険期間

掛け捨て型

掛け捨て型医療保険は定期保険であることがほとんどで、保険期間は一定期間のみです。契約時に設定した保険期間が満了すれば、その後は更新するか、他の保険に加入し直すことになります。

貯蓄型

従来の貯蓄型医療保険は、保険期間が一生涯の「終身医療保険」が主流でした。しかし、マイナス金利などの影響から資産形成効果が以前ほど期待できなくなり、取り扱いは少なくなっています。

現在の貯蓄型の医療保険は、保険期間は一定期間のみですが、保険期間満了時に満期保険金を受け取ることができるタイプが増えています。

どちらの特徴も併せ持つ医療保険も登場している

低解約(無解約)返戻金型終身医療保険

近年販売されている終身医療保険には、解約返戻金がほとんどない、または全くない商品もあります。保険料は掛け捨て型よりも高いですが、貯蓄性がないのでその分抑えられています。安い保険料で一生涯の医療保障を持つことができるとして注目されています。

掛け捨て型に貯蓄性を持たせた商品

近年は掛け捨て型の定期医療保険に積立機能を合体させた商品も販売されています。保険期間は一定期間のみですが、その一定期間内に給付金の支払いがなかった場合、健康祝い金を受け取ることができます。

また、お祝い金として受け取るのではなく、保険期間中に健康であれば保険料が戻ってくる商品も発売されています。保険商品のラインナップは更に進化していると言えるでしょう。

掛け捨て型のメリット・デメリット

掛け捨て型のメリット

● 保険料が安い

● 保障期間を任意で設定できるためライフプランに合わせやすい

掛け捨て型のデメリット

● 解約返戻金がないため、期間満了時や中途解約でも保険料が戻らない

● 保険期間満了後の更新では保険料が上がる

● 更新ごとに保険料が上がるのでマネープランが立てにくい

>> 保険加入は無駄遣い?保険の要否を判断するためのおすすめ記事まとめ|医療保険・がん保険・就業不能保険

貯蓄型のメリット・デメリット

貯蓄型のメリット

● 保障を確保しながら貯蓄もできる(貯蓄性がある)

● 解約返戻金を利用して保障見直しができる

保障見直し制度とは

簡単に言うと、「中古車を下取りに出して新車を買い直す」というようなイメージです。

これまでに支払った保険料のうち、解約返戻金として貯まっているお金を下取り価格として活用します。そして、新しい保険の頭金に一部利用することで、保険料を抑えることができます。

対面型の国内生命保険会社では取り扱っていることが多い制度ですが、インターネット完結型では対応していないことがあるので注意しましょう。

貯蓄型のデメリット

● 貯蓄性がある分、保険料が割高である

● 必ずしも得をするわけではない

● タイミングによっては途中解約で損をすることもある

保険期間中(または保険料払込期間中)に給付金を受け取っていないなどであれば、若干の貯蓄性の高さはキープできます。しかし、給付金の給付があると、その分貯蓄性は低くなります。あくまでも健康であれば貯蓄性が高いということであるため、貯蓄と保険は別のものだと考えておく方がよいでしょう。

【世帯別】掛け捨て型・貯蓄型の比較ポイント

ここまで、掛け捨て型と貯蓄型の特徴やメリット・デメリットを確認しました。最後にそれぞれを比較するときのポイントを世帯別に説明します。

単身世帯

保険料が安い掛け捨て型を視野に入れるべき

単身世帯が医療保険を検討するときのポイントは保険料です。特に若年層では、毎月の給与から生活費を支払うだけで手一杯ということもあります。まずは、いくらの保険料なら現在の収入から支払っても無理が生じないかを考えましょう。

負担を抑えるためには、安価な保険料で保障がしっかりしている掛け捨て型医療保険が適しています。お得な掛け捨て型に加入しておき、将来結婚などで家族が増えたときに見直しを行うとよいでしょう。

家族世帯

貯蓄性がある医療保険を選ぶ

家族世帯のうち特に世帯主は、住宅ローンや教育費、その他家族に関する出費が重なることも考えられます。貯蓄性のある医療保険に加入すれば、貯蓄をするのが難しい時期でも自動的に資産を作ることが可能です。

例えば、近年人気の「健康祝い金付き医療保険」などは、高い保障を確保しながら、一定期間健康であればお祝い金を受け取ることができます。お祝い金を受け取った後も保険は継続可能です。

掛け捨て型・貯蓄型医療保険に関するまとめ

掛け捨て型でも貯蓄型でも、医療保険の内容自体はほとんど変わりがありません。違いがあるのは「解約返戻金の有無、保険料、保険期間」です。本記事を参考に、どちらがライフスタイルに合致しているかを検討してみてはいかがでしょうか。

>> 保険加入は無駄遣い?保険の要否を判断するためのおすすめ記事まとめ|医療保険・がん保険・就業不能保険

*保険商品に関するご留意事項について

商号等:株式会社西日本シティ銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号

タグ
  • 保険
PR ご来店はネット予約がオススメ!
PR

" 学び"の記事をもっと見る

"ライフステージ "の記事をもっと見る

ピックアップ Pickup Articles