「働く人がおかねに強くなれば、活気ある組織になる!」をモットーに、企業の人事・労務コンサルティングを行っています。社員向けの金融教育研修、子ども世代へのおかねの授業、20代・30代向けのプチセミナーを毎月主催など、若手世代の金融リテラシー向上のため活動中。商品を販売しない、中立公正な独立系FPです。愛媛県在住。みずき社会保険労務士事務所代表。
明治大学卒業後、証券会社にて営業職に従事。現在は証券会社時代の知識・経験を活かし、金融関係の記事を執筆するWebライター、個人投資家として活動中。「読者が知りたい情報は何か?」を考えた読者目線の記事執筆が評判。
2001年より福岡とグルメをテーマにフリーエディターとして活動。「epi」「ソワニエ」の元編集長。個人事務所「聞平堂」では「ぐる~り糸島」「福岡甘党図鑑」「福岡グルメ トリビア~ン」「福岡 気軽で楽しい町の寿司屋」等を出版。RKBラジオ「弓削聞平スマイルディッシュ」「オトナビゲーション」に出演中。西部ガス広報誌「&and」にコラム連載中。
大分県出身。西日本シティ銀行入社後、証券市場に興味を持ち、九州で初めての証券アナリスト資格を取得する。 TT証券入社後の2014年からFM福岡ラジゴンやTV・新聞などでマーケット開設を始める。
国内生保に法人コンサルティング営業を経て2007年に独立系FPとして開業。企業型確定拠出年金の講師、個人向け相談全般に従事。現在は法人向けには確定拠出年金の導入コンサル、個人向けにはiDeCoやNISAでの資産運用や確定拠出年金を有効活用したライフプランニング、リタイアメントプランニングを行っている。
累計導入数国内最多のクラウド型経費精算システム「楽楽精算」を提供しています。電子帳簿保存法対応の導入実績も多く、経費精算をはじめとして、中小企業のバックオフィス全体の業務効率化を推進しています。
大学卒業後、複数の法律事務所に勤務。30代で結婚、出産した後、5年間の専業主婦経験を経て仕事復帰。現在はAFP、行政書士、夫婦カウンセラーとして活動中。夫婦問題に悩む幅広い世代の男女にカウンセリングを行っており、離婚を考える人には手続きのサポート、生活設計や子育てについてのアドバイス、自分らしい生き方を見つけるコーチングを行っている。
1997年より福岡のRKBラジオにてリポーター・ラジオショッピングキャスターとして活動。2015年より、ラジオでの経験を活かし経営者・個人事業主を対象とした「ボイストレーニング」「プレゼントレーニング」の個人指導や「企業研修・セミナー」講師として福岡県内だけでなく九州各県、関東、関西圏でも活躍中。2020年春にはオンラインによる「オンライン見え方学校」も開校。
大手監査法人に勤務した後、会計コンサルティング会社を経て、税理士として独立。中小企業、個人事業主を会計、税務の面から支援している。独立後8年間の実績は、法人税申告実績約300件、個人所得税申告実績約600件、相続税申告実績約50件。
2級ファイナンシャルプランニング技能士でありながら、コーチング・カウンセラー関連の資格も複数有する。長年のライター経験の中で、お金に関する記事を執筆。難しいお金の話しを分かりやすく伝える記事は、読者から読みやすいと好評。
眺めているだけで心を和ませてくれる植物。 家の中にもひとつは置きたい、暮らしに潤いを与えてくれる存在ですよね。ここではマンション生活でぴったりの人気の観葉植物と失敗しない育て方を紹介します。
眺めているだけで心を和ませてくれる植物は暮らしに潤いを与えてくれる存在ですよね。戸建て生活では庭で育てる楽しみもあり、ここでは戸建てにおすすめの植物と植え替え時期などを紹介します。
こんにちは。薬膳レシピ研究家・甲木里枝(かつきさとえ)です。福岡市平尾にあるキッチンから、皆さんの体調やココロを整える薬膳料理を発信しています。コラムでは、季節の過ごし方、体調別のおススメ食材、ご家族で美味しく食べることのできるカンタン薬膳レシピをお伝えします。今回のテーマは「春におすすめの薬膳料理」。この春は薬膳料理にチャレンジしてカラダを整えてみませんか。
一戸建ては「部屋が寒い」という印象をお持ちの方は多いのではないでしょうか。実際に戸建て住宅に住む方からも「特に1階が寒い」という声も聞かれます。そこで今回は、一戸建て住宅が寒く感じる原因や、特別な工事がなくても今すぐできる寒さ対策をご紹介します。
iDeCoの最大の魅力は掛け金が全額所得控除になることですが、収入のない専業主婦(夫)にとって所得控除はメリットとは言えません。では、専業主婦(夫)がiDeCoに加入するのは意味がないのでしょうか。
戸建てを希望する方のなかにも、「上下の移動はしたくない」と思われる方は多いよう。特に、小さなお子さんのいるご家庭やシニア層などは、マンションのような「ワンフロア」が暮らしやすいと感じられるのではないでしょうか。今回は、近年人気を集めている「平屋」ならではの魅力と収納不足を解決するアイデアをご紹介します。
ゲーム業界のクリエイティブに携わり、現在はCGプロダクションで広報と制作プロデューサーを兼務する小宮進吾さん。2018年、妻・亜希子さんと娘のあかりちゃん(8歳)・花ちゃん(5歳)と共に、関東から福岡へ移住しました。「会社での人材育成と育児は、共通する部分がとても多いですね」と話す、小宮さん流の子育てについて聞きました。
SNSやWEBサイトを中心に、「蛙化現象」という言葉が話題になっているのをご存知でしょうか?近年、この蛙化現象によって、恋愛がうまくいかないと悩んでいる女性がたくさんいると考えられています。今回は蛙化現象が起こる理由や起こりやすい人、克服するための心構えについて解説します。心当たりのある人は参考にしてください。
©️ 西日本シティ銀行 2022 All Rights Reserved