お役立ち

for Ownersの作り方を徹底ガイド!申し込み・必要書類・発行までの流れを確認しよう

By 森本 由紀

|
2021.02.12
for Ownersの作り方を徹底ガイド!申し込み・必要書類・発行までの流れを確認しよう

for Ownersは、会社経営者や個人事業主が申し込みできる法人カードです。法人カードとしてのスペックとリーズナブルな年会費が特徴で、事業用クレジットカードを持つのが初めての人にもおすすめです。本記事では、for Ownersの申し込み方法や発行までの流れについて詳しく解説します。

for Ownersの特徴

for Ownersは、ビジネスシーンで幅広く活用できる事業用クレジットカードです。for Ownersの主な特徴について説明します。

クラシックとゴールドの2種類

for Ownersには「クラシック」と「ゴールド」の2種類があります。法人カードの申し込みが初めての人にはクラシック、ワンランク上の法人カードが欲しい人にはゴールドがおすすめです。

初年度年会費無料

for Ownersの年会費は、クラシックが1,375円(税込)、ゴールドが11,000円(税込)です。クラシックの場合は初年度の年会費が無料になるため、気軽に使いやすさを試すことができます。

個人事業主・フリーランスも申し込み可能

for Ownersの申し込みができるのは、20歳以上の法人代表者もしくは個人事業主です。なお、フリーランスの人でも申し込みが可能です。

カード利用枠は最大300万円まで

for Ownersの利用限度額は、原則としてクラシックが10~150万円、ゴールドが50~300万円です。100万円を超える経費の支払いにも対応できる利用枠が設定されています。

パートナー会員を追加できる

for Ownersでは、従業員をパートナー会員として追加カードを発行することも可能です。従業員用のカードを発行することで従業員の経費立て替えが不要になり、管理がしやすくなります。

旅行傷害保険やショッピング補償が付帯

for Ownersには、トラブルのときに安心な旅行傷害保険やショッピング補償が付帯しています。クラシックでは海外旅行や海外での買い物が対象ですが、ゴールドでは国内旅行や国内の買い物でも補償が受けられます。

キャッシング枠を付けられる

法人カードにキャッシング枠が付いていると、急な出費の際に役立ちます。for Ownersでは上限50万円までのキャッシング枠を追加できます。

ETCカードの申し込みも可能

for Ownersの会員は、希望によりETCカードの発行を受けることができます。ETCカードの年会費は550円(税込)ですが、初年度は無料です。また、前年度に1回以上ETCカードを利用していれば、2年目以降も年会費は無料になります。

for Ownersの申し込みに必要な書類

for Ownersの申し込みに必要な書類

クレジットカードの申し込み時には、指定された書類を提出しなければなりません。for Ownersの申し込みに必要な書類を確認しておきましょう。

必ず用意する書類

for Ownersを申し込む際に、必ず準備しなければならない書類は次の2点です。

本人確認書類

申し込みには、運転免許証または運転経歴証明書が必要です。いずれも持っていない場合には、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証などを提出します。

通帳またはキャッシュカード

カードの利用代金支払口座の口座番号等が確認できる通帳やキャッシュカードを用意します。支払口座としては、法人代表者は法人名義の口座または申込者個人の口座、個人事業主は申込者個人の口座または屋号名の口座を指定します。

起業するとクレジットカードは作れない?知っておきたい対策や審査について

場合によっては必要な書類

上記に加えて、以下のような書類が必要になるケースがあります。

収入証明書

キャッシング枠を申し込む場合、他社ローン等の借入残高があれば、収入証明書の提出を求められることがあります。この場合には源泉徴収票や確定申告書、所得証明書などの写しが必要となります。

公共料金の領収証等

本人確認書類に記載の住所が現住所と違う場合には、電気・ガス・水道料金等の領収証等が必要となります。

【重要】登記事項証明書や決算書は不要

for Ownersを申し込む際には、会社の登記事項証明書や決算書は原則として必要ありません。キャッシング枠を付ける場合を除き、個人の身分証明書だけで申し込みができます。

for Ownersが発行されるまでの流れと注意点

for Ownersが発行されるまでの流れと注意点

for Ownersのクレジットカードを手に入れるまでの流れや、注意しておくべき点について説明します。

申し込みからカード発行までの流れ

for Ownersの申し込みからカード発行までの大まかな流れは次のとおりです。

1. 申し込みページにアクセス

for Ownersはウェブから申し込みが可能です。まずは申し込みページにアクセスし、詳細を確認しましょう。

2. カードの種類を選ぶ

for Ownersに入会する際には、カードの種類としてクラシックまたはゴールドのいずれかを選んで申し込みます。いずれを選んでも初年度の年会費は無料です。

3. 会員規約等に同意

for Ownersの入会申し込みをするには、会員規約等の規約に同意する必要があります。規約に目を通して内容を確認し、同意のボタンを押して進みます。

4. 必要事項を入力

氏名、生年月日、住所等の基本事項、職業や家族の情報、支払いに関する情報等を画面の指示に従って入力し、送信します。

5. 支払口座の設定

支払口座からの口座振替の設定をオンラインもしくは郵送で行います。オンラインで設定する場合、設定完了後に本人確認書類をアップロードします。郵送で設定する場合には、本人確認書類の写しを提出します。

6. 入会審査

申し込み後、入会のための審査が行われます。審査は申し込みから最短3営業日で完了し、結果がメールで届きます。

7. カード発行

審査の結果に問題がなければカードが発行され、自宅に郵送で届きます。インターネットで申し込み手続きを完了した場合、自宅にカードが届くまでは約1週間です。

for Ownersを申し込む際の注意事項とは?

for Ownersの申し込みをする際には、以下の点に注意しておきましょう。

パートナー会員を追加する場合

for Ownersでは申し込み時にパートナー会員を追加することができます。この場合にはパートナー会員本人が規約等に同意し、情報を入力する必要があります。

カードは転送されない

発行されたカードは申し込みをした住所に届きます。郵便局に転送届を出していても転送されないので注意しておきましょう。

審査が心配な場合には?

審査が心配な場合には?

会社を設立したばかりの時期はまだ実績がないので、審査に不安があるかもしれません。for Ownersの場合、代表者個人の信用にもとづき審査が行われるため、設立後間もない時期であっても入会が可能です。

個人事業主も同様に、事業の実績がなくても問題ありません。それでも審査が心配なら、特に次の点に注意しておきましょう。

キャッシング枠を付けない

クレジットカードの審査は、キャッシング枠を付けると厳しくなります。特に他社で借入がある場合、貸金業法の規制により借入可能な額が制限されるため、収入証明書等も提出しなければなりません。審査をスムーズに進めたいならキャッシング枠を付けない方がよいでしょう。

他のカードと同時に申し込みしない

クレジットカードを複数枚いっぺんに申し込むと、資金繰りに困っているのではないかと疑われ、審査に通りにくくなります。for Ownersに申し込みするときには、他社のカードを同時に申し込むのは避けましょう。

まとめ

法人カードのfor Ownersを作る際に、登記事項証明書や決算書の提出は必要ありません。本人確認書類だけでスピーディーにカードを発行してもらえます。スタートアップの時期から利用できるfor Ownersを活用し、経理処理を効率化しましょう。

タグ
  • forOwners

Writer

おすすめの記事

続きを読む >

求人

2022.07.21

【求人】リフォーム・住宅メンテナンス業の株式会社海辺、次なるステージを目指すべく人材を募集中!【PR】

コロナ禍やウクライナ情勢、円安によって物価高騰が続く今。その影響を受け、マンションやビルなどの不動産価格も上昇しています。そこでますますニーズが高まっているのが、元々ある資産に手を加えることで価値を高めるリフォームや修繕工事です。今回ご紹介する総合住宅リフォーム会社の株式会社海辺は、およそ40年前からそのニーズに着目し、現在では内装だけでなく外装やサイン工事までワンストップで手がけています。そんな同社では次のステージを目指すべく、新しい仲間を募集中!そこで業務内容や仕事の魅力、今後の展望について、35歳の若さで社長を務める海邉義一さんにお話を伺いました。

続きを読む >

お役立ち

2022.06.16

インボイス制度とは。注目の導入理由から免税事業者への影響までわかりやすく説明

軽減税率の導入に伴って、2023年(令和5年)10月よりインボイス制度が導入されます。消費税の課税事業者に限らず、免税事業者にも影響があるとされているのです。この記事では、インボイス制度の概要や導入に至った理由、その基礎となる消費税の知識と事業者への影響などについて解説します。