出産・子育て

プロから伝授!子どもの写真を上手に撮るテクニックとは?


今すぐできる!スマホ撮影術!

一眼レフカメラや一眼ミラーレスカメラは操作がむずかしい、確かに使いこなすにはそれなりに勉強が必要です。結果フルオートで撮ってしまうならコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)と同じ、であればスマホでもOKということです。

スマホならいつも持っているし邪魔にもならない、SNSにアップするのにも便利ですよね。でも、スマホのカメラもカメラはカメラ。今回はスマホならではの機能を使うことで、スマホでより我が子をきれいに撮る技をご紹介します。

1. まず、写真を撮る時にはレンズを見てみよう!

スマホカメラのレンズはいつも剥き出しなのでレンズが汚れていないかチェックをしましょう。今回はこのスマホ(iPhone7)で撮影します!

ちなみにレンズの隣の小さな丸はマイク、その横の白い丸はライトです。

スマホカメラのレンズはいつも剥き出しなのでレンズが汚れていないかチェックをしましょう。

2. それではスマホ写真レッスンを始めましょう。

まずは光について、素敵な写真に欠かせないのは良い光です。

よくある写真の悩みは「顔が暗くなる」こと。

それはやはり光が問題。まず「光の選択」そして「明るさ調整」これがキレイな写真を撮る決め手!

とにかくまず大切なのは「どの光」で撮るかです。

つまり、順光とか逆光とか、それと日陰とか日向とか、これは撮影の時にまず決めることですね。

では、順光、逆光、日陰どれが一番良いのでしょうか?

実は難しい問題で、どれも一番になれる要素があるのですが、人物撮影では日陰や曇りの日が撮りやすいといえます。

順光で撮る場合でしたら子どもの全身と背景を広く入れて撮るとよいでしょう。

順光の時は人物を撮るというよりも風景写真を撮る感じのイメージで青空も入れて色鮮やかにすると元気のいい感じの写真になります。

順光写真は全身入れて広めがいい

順光写真は全身入れて広めがいい

順光でバストアップを撮ると顔に変な影が・・。

順光でバストアップを撮ると顔に変な影が・・。

順光でアップを撮ると顔に影がでます。季節や時間帯によって太陽の高さが違い、方角も変わるので影の出方も変わります。ビギナーズラックで良い位置に影が出てカッコイイ写真になることもあるかもしれませんが、あまり期待は出来ないですね。

太陽の光を浴びて撮る人いますが、実は直射日光って人物写真には不向きな光なんです。

順光は子どもにも大人にも眩しくて目が開けられなかったり、しかめっ面になったりするから順光でバストアップ撮影はやめたほうが賢明です。

バストアップなど顔を見せる写真は逆光か日陰で撮りましょう。

「あ〜〜、逆光だ!ダメだ。」と言って写真撮っている人がいますが人物撮影に逆光は最高の光でもあるのです。顔に変な影が出ないし眩しくもないという利点があります。

逆光写真バストアップ顔がキレイに写る!

逆光写真バストアップ顔がキレイに写る!

でも逆光の時は顔が暗くなりやすいので明るさに気をつけて。

顔が暗くなる時は撮影時に画面の顔を指でタッチすると黄色い4角と☼みたいなマークが出て(これはiPhoneの場合、他のメーカーでもこのような表示のものが多い)写真が明るくなる、その時に画面を指で上下スライドすれば明るさの調整ができます。

iPhoneのカメラで明るさを調整

写真の明るさや色、コントラストなどは後から調整もできるので、それは後ほどお伝えしますね。

次は、日陰。

人物撮影に最も適しているのは日陰だと思います。

肌が一番キレイに見えるのが日陰ってことは、曇りの日も同様です。

日陰だとどの方向を向いてもほぼ同じ光なので好きな背景を選ぶこともでき、赤ちゃんも日向で撮るとより可愛く撮れます。

家族写真、我が子の写真は日陰がオススメ

3. 次はピンぼけやブレ

一眼カメラやコンデジでは動き回る子どもにピントを合わせるのはやや難しいですが、

スマホカメラの場合はピントが合いやすいのです。それは、広角レンズを使っているのとセンサーが小さいので、ピントの合う範囲が広くなります。その分、背景をぼかす柔らかい雰囲気のポートレートを撮るのは難しいということもあります。

しかし最近のスマホにはポートレートモードという画像処理して背景をぼかす機能が装備されるようになりましたね。

私のスマホはiPhone7なので付いていません。今のところ買い換える予定はないけどiPhone11Proが欲しい、あれはレンズが3個も付いています。みなさんもポートレートモードが付いていないスマホなら買い替える時は光学ズームとポートレートモードが付いてるものがおすすめです。

ポートレートモードがないと背景を簡単にぼかすことはできませんが、条件が良ければほんの少しだけぼかすことが可能です。

下の図のようにカメラと人物の間が近ければ近いほど、人物と背景が遠ければ遠いほど、

背景がボケやすくなります。カメラやレンズによって度合いは変わりますがこの法則は何のカメラでも同じです。

背景がボケやすくなります。カメラやレンズによって度合いは変わりますがこの法則は何のカメラでも同じです。

*背景が近い時(写真①)

背景と距離が近いとき、撮影してもボケない

*背景が遠い時(写真②)

背景が遠い時、ボケやすい

*もっと子どもに近づいた時(写真③)

もっと子どもに近づいた時

それぞれ背景のボケ方が少しずつ違いますが広角レンズのスマホでは皆さんがイメージしているようなポートレート写真は撮れないのです。やはり、光学ズーム(デジタルズームではないよ)とポートレートモードの機能が付いたスマホだと簡単ですね。

とはいえ、アプリを使って背景をぼかす方法もあります。

アプリで背景をぼかしたのが下の写真。ある程度ポートレートになっていますね。

アプリで背景をぼかした写真、こちらはcamera360というアプリで加工しました。

ではこの写真の背景をぼかしたアプリを紹介しましょう。

こちらはcamera360というアプリです。これは美肌加工で使ってる人も多いのでは?

スマホ写真アプリはたくさんありすぎてどれを使えばいいかわからない、アプリによって得意な機能が違ったりもしますが、今回背景をぼかすのにどれが良いか調べてみたらポートレートモードのように人物を自動で認識して背景をぼかしてくれるのはこれしか見つかりませんでした。

人物の背景をぼかす場合は全身が写っている写真の場合はとても難しいので、バストアップの写真で試してみてください。

では、実際に撮ってみましょう。

アプリを開いたら右下の編集を押して(+どこをクリックして写真を開きます)で写真を開く。

中国産なので日本語が少し変ですが目をつぶりました。

camera360というアプリで背景をぼかす方法

何もしないよりぜんぜん良い!思ったより簡単で効果的だったので是非試してみてください。

では次、走り回る子どもの撮影にチャレンジ!

動き回る子どもの撮影は大変だけど子どもの動きに合わせて一緒に付いて回って撮影してみましょう。少々疲れますが・・。

スマホは横位置、側面のボタンでシャッターを切るよりも画面のシャッターボタンのほうが撮りやすいと思います。シャッターを切る時には動きを止めないで動きながらシャッターを切る!流し撮りみたいに子どもの動きにスマホをあわせて動かしましょう。

側面のボタンでシャッターを切ってもいいですが、レンズの位置によっては指が映り込みやすいので要注意です。

スマホのカメラでも手ブレは日中に屋外で子どもを撮るくらいならまずブレません。

手ブレは日中に屋外で子どもを撮るくらいならまずブレません。上の2枚は私が一緒に走りながら撮りました。ぜんぜんブレなかったです。

暗い室内などでブレてしまう場合はあきらめてください、そこでは写真が撮れないということです。限界突破して暗いところでも撮りたいのなら、夜用カメラアプリをダウンロードするとか、ナイトモード付きスマホにするか、ですが暗いところで動いているものを撮るのは困難なので無理して撮らなくていいと私は思います。

4. 構図・フレーミングで写真は変わる!

「三分割法」や「三分割交差」などと基本の法則がたくさんあるので知っていると役に立つと思うのですがたくさんあるのでココでは数歩動けば写真が変わる!ちょっとしたコツを伝授します。それは「近」を入れること。

皆さんが今まで我が子を撮影した写真を見てみて、子どもの後ろには背景が写っているが手前には何も写ってないのでは?子どもの前に「近」を入れてみる、そう中景と遠景の写真に「近景」を入れてみるのです。写真の奥行き感が増しプロっぽくなります。

一つ実例をあげるとこんな感じです。

Aポジションから撮っていたのを、Bポジションに変えてみる!

そう中景と遠景の写真に「近景」を入れてみるのです。写真の奥行き感が増しプロっぽくなります。

Aポジションから撮影

構図・フレーミングで写真は変わる!

Bポジションから撮影

構図・フレーミングで写真は変わる!

近・中・遠があって奥行きを感じる、画面に斜めの流れも出来て構図もおしゃれになった!

構図・フレーミングで写真は変わる!背景ぼかしてみました!

さっきのアプリで背景ぼかしてみました!全身写ってるのは難しい~、やはり違和感隠せないかも・・。

5. 最後に撮影した写真の明るさや彩度などの調整の仕方!

ここでは僕が使っているiPhone7で写真編集機能を使って調整をするけど他の機種にも同じようなものがあるのでチャレンジしてみてください。

まずは、編集する写真を開いたら右上の編集をタップ。

この画面になる、順番に説明をしますね。

Aが今回説明する色や明るさ調整
Bには色々なフィルターがあってイメージに合うものがあれば使ってみてください。私は風景の時などにビビットを使ったりします。
Cは角度調整やトリミング(部分的に切り取る)が出来ます。
Aを順番に説明すると、調整も順番のとおりするのが望ましいです。

1.①自動調整_あまり使うことはないですが、気に入る調整になるかもしれないなので試してみてもよい。

2. ②露出_明るさを調整するのですが全体の明るさ調整する時はこれよりも⑦の明るさで調整したほうがおすすめ。

3.③ブリリアンス_これはすぐれものです。明る過ぎて色が薄くなった部分の色を復活させながら暗い部分を明るくしてくれる、これだけでも明るくキレイになる。今回は+77まで上げて、艶を出した感じに。

4.④ハイライト_明るい部分の調整。例えば青空が薄くなったりした時にはこれで濃い青空に蘇らせることが出来る。

5.⑤シャドウ_暗い部分の調整。ここを明るくすると爽やかな優しい感じになる。人物の時は少し明るめで、今回は+58。

6.⑥コントラスト_明るいに部分をより明るく暗い部分をより暗くする、人物の時はあまり使わないが少し下げることもある。

7.⑦明るさ、③〜⑥まででほぼ明るさの調整が決まるのでここでは全体の微調整をする。

8.⑧ブラックポイント_この時点で明るくてややかすれた感じになっていることがあるのでこれを少し上げてブラックのみを濃くすると引き締まる。今回+15

9.⑨彩度_人物の時はこの彩度より⑩の自然な彩度を使ったほうがいい。

10. ⑩自然な彩度_彩度はほどほどに強く、やり過ぎに注意。綺麗だなと思う少し手前がいい。今回+15

11. ⑪暖かみ_ホワイトバランス{アンバー(オレンジ)↔ブルー}人物撮影の場合オレンジが濃くなる傾向があるのでその時はここで調整。今回はアンバーを+17

12. ⑫色合い_グリーン↔マゼンタ(ピンク)芝生の照り返しで顔が少しグリーンよりになっていたのでマゼンダを大幅にプラス!今回+50

13.⑬シャープネス_ブレやボケの修正に使ったりする、普通に撮れている写真には使わない。

14.⑭精細度_人物には使わない。都市風景やメタルっぽい建築物には使う事があるこれには付いてないが他のソフトではマイナスにして人物に使うことはある、ソフトフォーカスのようになる。

15.⑮ノイズ除去_高感度の時や今回のように後から写真を調整するとノイズが出る、これを使ってノイズを取るのだけど少しボケた感じにもなるので、今回はそのボケ効果が欲しかったから使用。+33

16. ⑯ビネット_写真の周りを暗くしたり明るくしたりするもの、写真によってはいい効果を発揮するのでお試しを!

 編集前  →   →   →   →  編集後  

撮影後に、アプリで編集するだけで家族写真も大きく印象が変わる
デジタル写真は撮影時に場所や光の選択、構図フレーミングな大切な要素がたくさんあるのですが、撮影後に写真データを編集で整える作業もとっても大切。

私の仕事はプロカメラマンだから、撮影技術の向上とともに、優秀な編集ソフトでの後処理もいい仕事をする為に不可欠なものになっています。

写真の編集は面倒と思うかもませんが、作業の仕方を覚えたら、写真がどんどんキレイになったり、まったく違うものになったりと機能を知れば知るほど面白くなってくるはずです。

僕が写真を始めたのは40年前のこと、当時、カメラは高価だったので写真を撮るのはプロかほんの一部の人だけでした。それが今では凄いことになっている、もしかしたら今この時、歌を歌う人や歌を聞いてる人よりも、写真を撮ってる人、写真を見てる人のほうが多いかもしれないですね。素敵な時代になったものです。「写真はその瞬間の未来」あなたが写したその写真が、1年後も10年後も50年後も誰かを笑顔にする1枚になりますように。

タグ
  • 暮らし
  • 子育て
PR ご来店はネット予約がオススメ!
PR

" 出産・子育て"の記事をもっと見る

"ライフステージ "の記事をもっと見る

ピックアップ Pickup Articles